こんにちは!
初心者ママ大家 ヨッシーです(*^^*)
「隣地は借金してでも買え」と言われているそうですが、私の隣の家が取り壊されて更地になり、これから売りに出されようとしているようです。
さすがに、隣地は高くて買えないのですが
私道の持ち分なら買えるかもしれません‼
この家を購入する時、売主さんが私道を持っていなかったため、通行掘削書にハンコを貰うというのが必要となり、なかなかハンコをくれない人もいて時間がかかりちょっと大変でした。
いつになるかはわからないけれど、将来この家を売却するとなった時のためにも私道の持ち分はないよりも、あった方が良いということは思ってきたのですが、この度チャンスがやってきたかもしれません!
(以前、コラムに私道の話を書いたときにも、持ち分が少しでもあった方が良いとアドバイスを頂きました!)
たまたま下調べ?に来ていた隣地の土地家屋調査士の人に私道の所有者について話を聞いてみました。
こんな感じの私道↓で、広くはないのですが、
元々この6軒以外の人も私道の所有者が全部で11人いて、所有者の中には最近亡くなった方もいて相続されたために、まったく関係ない場所に住んでいるため、私道の持ち分がいらなくて困っている人がいるとのこと‼‼
「ぜひ私達に売ってください‼‼」
と、食い気味に相談してみました。
ベテランのおじいさん調査士さんは、「伝えてみますね!」と
理解してくれました。
それから、2カ月。
何も連絡がないため不安になり、こちらから進捗を聞こうと電話してみました。
所有者何人かは連絡が取れていて、1人はぜひ手放したいとのこと!
でもその他の所有者と、連絡が取れていないため、身動きが取れないらしく、隣地の境界確認などもあまり進んでいないとのことでした。
所有者が多いと、やっぱり交渉にも時間がかかるんだなぁと思いました。
時間がかかっても、この機会に私道の持ち分をゲットできるように頑張りたいと思います(*^^*)
ところで、私道って購入するのにいくらかかるんでしょう・・
(調査士さんに聞いたところ、たいした金額じゃないと思いますよとのことでしたが・・・。もしすごい高い値段を言ってきたら、ちょっと考えちゃうかもしれないなと思いました。)
今日も、お読みくださりありがとうございました‼
プロフィール画像を登録