~このコラムは、3年生大家が考える見解や思考をありのままに掲載した実践コラムです~

こんにちは!私は大家です🦇

 

<都会のポニーは、扇風機を使うらしい>

ちょっとしたトラブルが発生しました😨

7棟目(戸建て)は法人名義で購入しました。法人設立後、初めての取引となります。法人設立は過去何度も検討しましたが未体験ゾーンに足を踏み入れることに躊躇して先送りにしてました💦

本業収入と家賃収入を考えるとこのまま買い進めることは得策ではなく、近い将来設立すべきとは考えてました。今年のGW頃から設立を画策し6月に物件を購入、タイミングとしては良かったなと思っていました。。。。。。。。。が( ゚Д゚)

 

1点困ったことが発生しました😨

 

私の準備不足が原因で銀行の法人口座が開設できません💦なお、融資の実行は8月中旬を予定しており、本日の時点で開設の目途が立っていません🤐

1.金融機関の指定口座

今回、利用する金融機関は振込銀行の指定があります。メガバンク・信託銀行・地方銀行。。。のみです。

ネット銀行の法人口座は簡単に作成できる所もありますが、指定される銀行口座がないと融資が実行できません💦信金・ネット銀行などは対象外となっています。

2.銀行の審査状況

すでに二つの地方銀行から否決されました(;´Д`)

実績のない法人が口座を作成することは非常に難しいですね。。。知りませんでした。

最後の砦である地方銀行(きらぼ○)は審査開始から2週間程経過、もうすぐ結果がでる予定です。この地方銀行は営業マンが自宅まで訪問、簡単な面談も行いました。面談内容は法人を作った背景や個人事業主時代のキャリアがどう法人に活かせるのか?などのヒアリングです。

 

「かなり細かいですね((+_+))私が世間知らずでした」

 

法人口座にここまで時間がかかることを想定しておらず、引渡し日まであと2週間強しかありません。もちろん、本日時点で金消の日程が確定しておりません。

3.引渡し予定時期に間に合うか

 

結論、もう間に合いません😨

 

正確にいえば、打診済みの地方銀行の法人口座ができれば、ギリギリ間に合う程度のスケジュールです。今週末もしくは、来週頭に結果が出ると聞いています。

でも、その結果が否決だった場合、決済には到底間に合いません。否決された場合は金融機関の系列銀行で作成できそうですが、スケジュール的には全く間に合いません。(;´Д`) 

 

「系列で作成できるなら最初から言ってくれ!!!」

 

ここまで不透明な状況になった時点で、引渡しのリスケを申し出る必要があります。融資承認は下りておりローン特約でもない(そもそも特約期間過ぎている)。もし売主がリスケは嫌だと申し出たら、20%の違約金の発生する( ゚Д゚)

 

また、再建築可能が見えてきたこと(この物件は再建築不可かもしれない物件だった)を売主が知って、

 

「違約金を取って、売値を上げて売却活動開始しましょう🤤」

 

なんて言い出したらどうしよう。と悪夢を想定しながら、仲介会社に相談しました。

 

 

結論は、「リスケOK」でした。<m(__)m>

 

4.総括

知らないことを進める場合、慎重に進めるべきですね。出来ると思っていたことが、出来ないことはよくあります。不動産売買のように金銭を伴う契約の場合、悪意を持った相手ならばマジで金を獲られます😔

逆の立場だったら、違約金もらって高値で売却します!

そんなことは信義則上、やれるほどの鋼のメンタルは持ち合わせていませんが。。。

金が絡むと人はとんでもない行動を取ります。今回は良い売主だったので良かったですがトラブルになってもおかしくないと肝に銘じて、慎重にことを進めたいと思いました。

初めて法人設立する方は、お気を付けください( ^^) _旦~~