18戸中5戸の空きがあり、物件決済後に退去予告が2戸発生し、計7戸の空きというところからのスタートとなった先般購入の物件。長期戦を予想しておりましたが、決済後1ケ月で4戸の入居申し込み。
管理会社さんと決済前にある程度の作戦を考えて準備していたのですが、実はその予想に反する入居ラッシュがありました。その模様を今回はお届けいたします。
物件自体を単体で見ると実は競争力のある物件ではありませんでした。
築30年越えのRC、1DK(風呂トイレは別)、家賃帯は35,000円、駐車場有(全戸分)
このようなスペックです。駐車場全戸分ありというところと、家賃帯からご想像いただけると思いますが、地方の中でもさらにちょっと田舎の土地広の物件。
室内においても、古びた感じで、各部屋の改装状況もヒドイ有様です。
キッチン周りのクロスが5種類貼ってある部屋もありました。決しておしゃれに貼り分けているのではなく、過去の原状回復時に必要なところだけ貼りかえていって、似たようなクロスを貼っているわけでもなく全くバラバラという状況の5種類。
また、元々和室の物件で洋室に改装している部屋においては床の施工がいまいちで、浮いている部屋もあったり、それに付随して巾木付近が陥没していたり。。。
もちろん設備のエアコンも古い、キッチン周りもタイルが剝がれてたり、換気扇の塗装は剥げ剥げだったり。。。
その一方で、一通り改装して、これなら何とかなるという部屋もありましたが、それも最低限のレベルです。
そんな状況でしたので、部屋の内装に手をかけるのに結構な時間と費用がかかるぞと覚悟しておりました。
そんな中で管理会社さんと打ち合わせしていた作戦。
【作戦1】;AD2
【作戦2】:家賃設定は現状と同じですが表記の仕方を代えました
35,000を32,000+共益費3,000
【作戦3】7部屋の空きでしたが、募集は2室の空きしか出さなかった。小出出しにしていく作戦です
【作戦4】募集した2部屋は、最低限一通り改装してあり、取り急ぎ何とかなりそうな部屋を1室と改装状況がいまいちで1階の少し苦戦しそうな部屋
【作戦5】プロパンガス会社の変更。それに伴い、エアコンやインターホン等の新設を交渉
【作戦6】インターネットの無料提供のための工事
こんな作戦をたてておりましたが、なんと決済してすぐに募集をかけて4日後にいきなり2部屋に申し込みがありました。法人契約で同じ会社が2部屋の契約です。そして、その数日後にさらに1部屋。
ここでいったん落ち着いて、あまり手をかけられていない部屋を小奇麗にせねばと木部塗装をしている最中にこの部屋も決まりました。冒頭のキッチン周りのクロスが5種類貼ってある部屋です(^^;)
結局、これが決済して1ケ月で4部屋埋まった経緯です
ここではっきりしたことが、部屋の内装や小奇麗さはこのエリアでは関係なく埋まるということがわかりました。
上記の通り作戦を色々とセオリー通り立てていましたが、その空き室対策とは裏腹に、部屋に手をかけなくても埋まっていった結果となりました。冒頭のキッチン周りのクロスが5種類貼ってある部屋が決まった時は驚きました(^^;)
そして、このお盆中にもう一部屋も決まり、現時点で7部屋空き中5部屋が埋まる形となりそうです
今回は色々と対策をする前にバタバタと入居が決まっていった中で、これまでとは全く違ったセオリーではない動きに驚きが先行しています。その要因としてその物件を取り巻く背景が一つ考えられることがありました。次回はそのあたりを詳しくお届けいたします
いつもお読みいただきありがとうございます♪
プロフィール画像を登録