こんにちは
サーファー母さんです
8月ももう終わりに近づいてきました
この時期になると
夏休みの宿題をちゃんとやっているか、
チェックしていた頃が懐かしい〜笑
ちなみに
私はいつも先に終わらせる派でしたっ!
お盆過ぎるとビーチも閑散と・・・
そんなビーチ、海の家も好きですね
さて、
今月は物件の売却についてコラムを書いてきました。
よく今が売り時、というのを見聞きします
もちろん市況の波は見ておいた方がいいと思いますが
だからと言ってなんでも高値で売れるか、
と言ったらそういうわけではないと思うのです。
そもそも
売却って買うより難しいっ。
と思います
今日は、そんな売却を考える際の売り方について
サー母はこんなこと考えて売りました、
ということを書いていきたいと思います
よろしくお願いします
売却を考えてやったこと
売却を考えてまずやったことは
空室対策でした
売却の時
満室はもちろんいいけれど
室内がどんな状況なのかはわからないので
売買契約の時に渡される
設備表を頼るしかないですが
満室ですと
しばらくは購入者さんも安心できますね
空室ありは
中を見ることができる、という点は
いいけれど
だからと言って何部屋も・・・
というのはいかがなものでしょう?
アパートとなれば
融資を引いて購入を考える方が多いでしょう
その時に銀行は
その時点での入居状況をみます
もし、入居率が5〜6割くらいですと
購入した途端経営は大丈夫か?
そんな物件に融資して良いか?
その方の資産状況にもよると思いますが
大きく融資額が伸びるとは考えにくいですね
(特にここ最近ではね)
なので、最低でも8割の入居率には到達させて、
買い方さんの融資が通るように
安定した物件にしておくといいと考えます
あと気をつけていること
売る時に気をつけていることと言えば
やはり空室率
8割入居以上にしておかないと
価格交渉はされやすくなると思います
なので売却を考えた時には
より一層、空室対策もしっかり行って
入居率をキープしておくようにしました。
私は普通に家賃はなるべく下げたくないので
家賃下げない分、
仲介さんにはADで頑張ってもらい、
入居者さんにはフリーレントでお得感をだして
入居してもらう作戦^ – ^
他にも今まで
色々空室対策はしてきたけれど
シンプルにこれが一番いい感じがします
普段から
ちょっと空きが増えたな・・・
という時はしっかり空室対策をして
入居者をつける、というのは
どんな時であっても大切、と思います
売るんだから
まぁ、次の人に入居付は頑張ってもらおう、
ではない、と私は思いますね。
どんな時が売り時なのか?
状況にもよりますが・・・
持っていて安定している時が売り時
買い方さんが買いやすいように
その後も経営しやすいように
なるべく空室は少なくしてあげたいですね
サー母は、
アパート売却の時こそ
空室対策に力を入れていました
何か売却を考えた際、
少しでも参考になれば幸いです
今日も読んでくださり
ありがとうございました♪
プロフィール画像を登録