皆さん、こんにちは!パテント大家ATSUSHIです!
前回のコラムでは、3棟目アパート購入に向けて、行方不明の入居者さんの強制執行の日程感が分かり、ようやく契約の当日を迎えたお話をしました。
(前回のコラムでは、おやじぃさん、kazuさん、realさん、コメントありがとうございました!)
さて、おさらいにはなりますが、以下のスペックのアパートを今回検討してきました。
・立地:神奈川県内某市
・種別:単身向け木造一棟アパート
・最寄り駅:某私鉄のターミナル駅(二路線が交わる)から徒歩10分強
・販売当初価格約2200万円⇒1800万円の指値に成功!
・築年数:30年ちょっと
・問い合わせ先の不動産業者は元付業者
さて、このアパートについて・・・
無事に10月22日に契約を終えて来ました!
ということで、せっかくなので、その日の様子をお伝えしたいと思います。
当日は10時に不動産仲介業者さんの事務所に集合でした。
私は横浜から都内に向かい、10分前に事務所に到着。
これまで電話でしか会話をしたことがないご担当者さんと初対面。後で宅建士証を見て分かったのですが、年は私より二個ほど上。名刺交換をしたところ、取締役という肩書でした。
確か、代表の方と名字が同じなので、代々不動産業を営んでいるお家柄のようですね。
さて、当日は早速、重要事項説明から受けました。
私は事前に読み込んでいたので、すんなりと完了。大体50分ほどで重要事項説明パートは終わりました。
その後、契約に移るのですが、契約時には、売り主さんも同席とのことで、10分少々待つことに。
ただ、その時の事務所に何か違和感が・・・
「会長がもうすぐ来られるよ」と、事務所内がピリついていた様子で、私はこの不動産仲介業者の会長の話かなと思っていたところ・・・
「会長が来られました!」とスタッフの声で、一同がピシッ!となり、大物感漂う、ザ・不動産屋のおじいさん社長さんが現れました。
「おはようございます!会長!こちらが今日の買い主様です。」
うん?私を紹介?
そうなのです。実はこの会長と呼ばれる方は、今回の物件の売り主様。
何の会長なのか?自分の会社の会長かな?と思い、名刺交換をすると・・・
宅建○○連盟(仮称) 会長
という文字が。。。
後で調べたところ、かなりの宅建業者を会員として抱える大きな団体であり、そこの会長さんであることが分かりました。
いや〜、本当に大物感が半端なかったです(笑)
大物感が半端ないが故、仮に仲介を介していなければ、私はその方に直接値下げ交渉など怖くてできる雰囲気もなく、特に今回は交渉を粘り強くしてくれた仲介業者さんに感謝の気持ちを抱いたところです(笑)
さて、ご挨拶を終えて、早速契約に移りました。契約書、特約の内容もすでにお互い確認済のため、これも割とサクッと完了。
その後、複数の書類にどんどんサイン、押印を行っていきました。
ちなみに、前回のコラムで顕在化する瑕疵として、以下の不具合を紹介したかと思います。
共用部分のブレーカの蓋がない状況です。
当日、この状況を仲介担当者さんに確認したところ、蓋のみの取り付けはできず、一旦配線もバラしてケースまるごと交換になるようで、その作業を鑑みると一式新品に交換してしまっては?と電気屋さんにアドバイスをもらったとのことです。
ということで、売り主さん負担で無事にブレーカ問題も解決しそうです。
以上で、気になることも解決し、無事に契約は終了!11時半くらいには解散したのでした。
なお、本物件、まだ行方不明者の強制執行はできていませんが、来週、ようやく強制執行が行われます。
なんと、立ち会いますか?と聞かれました。
そんな経験はめったにできませんので、有給休暇を取って立ち会ってきたいと思います!
その際、欲しいものはもらえるとのことだったので、エアコンや照明、冷蔵庫など、使えそうなものは置いておいてもらおうと思います。
さぁ、引き渡しまで、あと少しです!引き続き、頑張っていきたいと思います!
以上、本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます!
プロフィール画像を登録