不動産投資をやっているおかげで、中学受験にすんなり入れたというお話です。
中学受験というものは身近になってきている気がします。
我が家の子供も2人いて、上の子(高校1年)は私立中高一貫校に下の子(小学6年)でもろ受験勉強中となります。
正直、不動産投資をしていなければ(給与以外の所得がなければ)、2人のを私立に行かせようと思うことはなかったと思います。
私立中学は高い、お金持ちの行くところというイメージでした。
結局入ってみたら、以下の通りでした。
上の子の学費は年間70万程度、その他の教材などで30万円程度なので年間100万円の支出です。月8万円ですね。
逆に、高校受験について中高一貫校であるため塾等はなし。また夏休みの特別講座も有名予備校の先生をお呼びして学校補助もあり一コマ800円程度と破格でした。
普通の中学へ行っても塾代(月3万円??位は最低)などはかかると思いますので、実質5万円の差と思います。
月5万円をどうとるかですね。
■私立中学でよかったこと
・コロナの時期、いち早くオンライン授業が始まりました。
・体育系の部活は、専任のコーチが来て練習しています。
・延期になりましたが全員の海外留学などもありました。
・塾に行かずに学校で予備校授業(格安)
公立中学もいいところはたくさんある(私は高校まで公立です)とは思いますが、月5万円プラスでと考えた場合、とてもコスパが良いと感じました。
受験は高い!というイメージがありましたが、行ってみたら、とってもお得という感じでした。
不動産投資で月5万円プラスというのは、がんばれば達成できると思います。
不動産投資をしていることで、中学受験をしてみようと思いました。
不動産投資はいろいろな可能性を広げてくれるなあと感じた今日この頃です。
■■おまけ
ちなみに下の子は全寮制の私立中学を狙っています。
その額、年間300万円。。
月にすると25万円、色々いれると30万円くらいでしょうか。
今の塾代等が10万円、外食をあらためて5万円節約して、残り15万円ほと足りません!
泣く泣く不動産投資での収入を回すか、それとも大逆転の成績優秀で奨学金獲得で余裕で行けるのか来月結果がでます。
果たして、下の子の私立中学進学がコスパの良い投資(失礼ですかね)になることを祈りつつ、一緒に勉強します。
プロフィール画像を登録