今年もあと1か月少々ですね。今年は5月末に埼玉県杉戸町の物件を売却し、千葉県松戸市5棟107室自主管理しています。

松戸市の物件は運営しやすく、退去後も早期に次の入居者が決まります。

今年1年で全棟満室の期間は4か月程度という感じです(年間通じで満室か1室空きか2室空きの状態)

あ、前回書いた土地値アパートはそのまま様子見です。

今回はマンション駐車場に車を置き去りにされてトラブルになった話を紹介します。

トラブルは突然やってくる

今年は大きな事件もなく運営できていたのですが、ある時、駐車場トラブルに見舞われます(車の置き逃げです)

単身物件のA氏の家賃が振り込まれなくなりました(口座振替できなくなりました)。
入居時に契約金をもらい、最初の家賃は口座振替できましたが2か月目から家賃が遅れだしました。

2か月目から家賃が遅れ・・

審査厳しめの保証会社A社に入っており、特に気にしていませんでした。が、常時1か月遅れ、1か月滞納、半年目には2か月滞納になりました。

そこから1か月滞納に戻ったり2か月になったりを繰り返していました。
そのあたりから保証会社の督促はきつくなりますが、そろそろ危険かも、と意識するようになりました。

 

その後何とか1-2か月滞納で推移していましたが、保証会社から「本人に連絡がつきません」と私の方に連絡がありました。
携帯ショートメッセージで「保証会社の担当者(連絡先〇〇)からお家賃のことで連絡頂きたいとの事でした」と連絡しました。

 

1年経過時に退去連絡

入居1年たち、短期解約違約金(家賃1か月分)が発生しなくなった頃に「来月退去します」と退去連絡がありました。

 

携帯ショートメッセージで
私「来月退去の件了解いたしました。退去届を送付しますので記入後返送下さい。
ガスコンロ、給湯器、エアコン、換気扇など設備の不具合はないですか。部屋の中でご本人や友人がタバコを吸われたことはありますか。
粗大ごみは1か月前までに受付センターに連絡下さい。郵便局に転居届を出して下さい。引越し日が決まれば教えて下さい」

 

A氏「引越し日は最短日で考えており来月の16日予定です。設備の不具合はありません。タバコは吸っていません」

この方の場合、滞納があるので、退去立会いすることになっていました。ご自身で少しづつ荷物を車で運ばれていました。

転居先は都内のシェアハウスのようでした。

1週間前頃に予定どおり引越しされるか聞きました。
A氏「明日引越し予定でしたが荷物が残っており16日迄に片づけます」
私「部屋の中が空になったら教えてください」
16日に
A氏「荷物は全て運び出しました。電子錠番号は〇〇です」

部屋に入るとキレイさは普通で、ハウスクリーニング後に次の入居者が決まりました。

 

駐車場だけ継続したい・・?

A氏「ひとつ相談があるのですが、駐車場の契約のみ残すのは可能でしょうか」
私「保証会社に聞いてみます」
「確認したところ駐車場契約だけ残すことはできないそうです。なので駐車場区画も空けてください」

23区へ転居なので、駐車料金は高額で大変だろうとは思いましたが。

1か月経ちました。
私「駐車場にまだ車が残っています。ずっと停めてあるので移動をお願いします」
「このまま駐車場を利用希望であればA社は不可なので保証会社B社で駐車場のみ契約希望されますか」
A氏「駐車場だけ残せるのであればお願いします」

私「それでは駐車場の契約手続きを進めます。
住所は〇〇、勤務先〇〇、緊急連絡先お父様、でよろしいですか
部屋の契約時に頂いた身分証の有効期限が切れているので新しい免許証か保険証、マイナンバー写真をお送りください」

 

やはり駐車場無しで

事情があり書類がそろわないのでしょう・・。

A氏「やはり次の休みに車をとりに行きます。契約は一旦取り消しでお願いします。」

私「契約無しで了解しました。
車を取りにこられるまでの駐車料(月〇〇円)を請求予定です。
本日現在で1か月経過しているので、1か月分の振込をお願いします。」

 

車を置いたまま連絡が途絶える

その後、連絡が途絶えました・・。

賃貸借契約書の電話番号に電話したのですが、何度かけても出ません。これは嫌な予感がします。

仕方がないので緊急連絡先のお父様の携帯に電話しましたが

「おかけになった番号は現在使われておりません」でした。

入居申込時の勤務先に電話したところ

1年前に退職されています」という衝撃の事実が!?

どうりで家賃が遅れていたわけです。

部屋だけでも退去頂けて良かったです・・。

それから1週間に1回程度、携帯ショートメッセージを送ったり携帯に電話しても一切連絡がとれませんでした。

 

仏車を置きざりで1か月・2か月。。

車はそれ以降駐車場に放置されているので、徐々に傷んできました。フランス製セダンでしたが、1か月経ち2か月経ち車が薄汚れてきました。いよいよ放置車両との戦いです。

周囲へも影響があります。車に張り紙を貼ろうかと思いましたが、「 車に傷がついた 」などのクレームになると困ります。最初は前方の窓のワイパーに「 移動して下さい 」というお願いの紙を挟んでいましたが、途中で外しました。

警察に相談しましたが、「 どうすることもできない 」と言われました。

 

保証会社はNG

もともと入っていた保証会社A社に「A氏が部屋は退去されましたが、車を駐車場に置いたまま連絡がとれなくなりました。その場合の駐車料は保証されますか」と聞いたところ「車は動産で保証対象外です」と言われました。

放置車両を移動するにも本人がいないと無理ですし、かといってこのままだと数か月も置きっぱなしにされそうです。

 

放置車両を撤去する方法

 

自分で放置車両を撤去する方法をネット等で調べてみました。

放置車両を撤去するには、相手から損害賠償を請求されたときに説明できるように「 記録 」を残す必要があります。

放置車両の写真( ナンバープレート、車検ステッカー、室内の写真、車体の損傷状態等 )

②放置されている現場の見取り図と放置場所

③放置されている期間の記録( メモで大丈夫 )

 

 車検証コピーがあれば

放置車両が普通車両の場合、不動産と同じで「 登録事項証明書 」を近隣の運輸支局で取得ができます。登録事項証明書とは普通車の車検証に記載されている内容を確認する際に発行する書類です。

所有者の名前や住所が記載されており、持ち主の特定が可能です。

今回は入居時に駐車場も合わせて借りられていたので車検証コピーを提出してもらっていました。車検証には所有者の名前や住所が記載されています。

ちなみに車検証コピーがなく登録事項証明書を申請するためには、交付申請する人の身分証明書、取得手数料、放置車両のナンバープレート番号が必要です。そこに先ほどの写真・記録・現場見取り図など、上記3点を添付します。

 

車の所有者が特定できたら、内容証明郵便を送付して放置車両の撤去を求めます。しかし、ここで問題が発生します。

 

所有者と使用者が異なる!?

使用者が賃借人A氏(退去された方)ですが、車をローンで購入されていて、所有者信販会社名でした。

解決できない場合、所有者が賃借人(A氏)なら、訴訟を提起して勝訴すれば車の競売手続きを裁判所に申し立て自分でその車を落札して撤去することができます。

が、所有者は信販会社なので、その方法では難しいです。

どうしたものか考えました。

 

所有者(信販会社)に連絡

ダメ元で車の所有者の信販会社に連絡しました。

駐車料を払えないくらいなら、車のローンも払っていないだろうと想像したからです。

信販会社の連絡先はネットで調べました(コールセンターに電話しました)。事情を話して、車を移動してほしいと相談しました。

私「私は松戸市の賃貸マンション大家です。A氏が賃貸マンションに住まれて退去されました。が、車を駐車場に置き去りにして夜逃げ同然で退去されました。

次の休みに車をとりに行きます」と言われて2か月以上経ち連絡がとれなくなりました。駐車料を請求しても払ってもらえません。駐車場が満車で、次の入居者の方が車を停められず困っています。

車検証を見ると、車の所有者は信販会社(御社)ですそちらで車をレッカ―等で移動いただけないでしょうか。」

信販会社「確かに私どもが所有者ですが、本人の了承を得ずに勝手に車をレッカ―移動することはできません。本人に連絡をとって、まず本人に動かしてもらうように言います。1か月ほどお待ち頂けますでしょうか。」

運よく話が通じる信販会社で、何とか対応してもらえることになりました。

 

何とか本人に連絡がつく

それから3週間後、信販会社に「その後どうなりましたか」と聞きました。

信販会社「先日本人に連絡がとれて、週末に移動する手はずになっています。

バッテリーが上がっているので、ロードサービスの方と本人がきて充電後に引き上げます。A氏に大家さんに連絡するように言ったのですが。」

私「何も連絡来ませんよ。ここで何か言って機嫌を悪くされ当日来なかったら困るので、別によいです。」

 

引き上げ当日と教訓

車の引き上げ日に防犯カメラをのぞいたところ、ロードサービスの方が見え、例の車が出ていくのが見えました。

時間はかかりましたが、無事に解決できてホッとしました。

が、予想通りA氏本人から「車を移動しました」という連絡は一切来ませんでした・・。

車を置き去りにされてから4か月目のことです。

 

警察や保証会社に相談したり、ネットで解決方法を調査したりとなかなか大変でしたが良い経験ができました。

駐車場を貸す場合、車検証コピーを取得し、このようなリスクにきちんと備えた上で貸し出すことをお勧めします。

このような事もありますが、引き続き頑張っていきたいと思います。