~このコラムは踊り場から次のステージを目指す6年生大家が、不動産に取り組む姿を記した実践コラムです~

 

皆さん、こんにちは~

ジュニアです。

 

<やっと終わりました💦>

<今期もしっかりと納税します!>

 

皆さん!

今年も決算の季節がやってきました!(どこに?笑)

 

今月は3回も帰宅しながら飲み会を優先し、結局ギリギリにならないと着手しない法人の決算がようやく完了しました。

(納税はこれからですが、、、、汗)

 

過去4回の決算についても恥ずかし気もなく公開し、皆さんに何かをお届けできているモノと信じています(笑)

 

前期で最後にしようと思った決算内容の公開ですが、晒し系大家の筆頭として、今期も盛大に晒してみたいと思います。

特殊要因が増えてきたので、あまり参考にならないとは思いますが、見てやってください。

 

 

1.前期までの決算内容

昨年のコラムは仮決算の数値を披露しましたので多少変わっていますが、過去の決算内容は以下のとおりです。

 

第4期より節税対策を控えて、積極的に利益を計上することにしました。

理由は、少しでも融資付けの可能性を高めるためです。

 

 

2.今期の決算内容

今期も前期と同様、節税対策はミニマムです。

比較しやすいように、並べてみます。

 

 

3.売上高

これまではアパ1号の家賃+個人所有のサブリース分が主な売り上げでしたが、今期より区分3号とアパート3号が加わりました。

区分3号は約5カ月、アパ3号は2カ月分の家賃しか入っていないので、来期の増収も確保できたことになります。

大きな声では言えませんが、お蔭さまでコラム報酬も増えました<(_ _)>

 

家賃と違ってコラム報酬は利益に直結します。

それが金融機関からの私に対する評価にもつながっています。

本当に、本当に有難いことです。

 

 

4.販管費

今期は、上述のとおり物件の取得がありましたので、手数料関係が増えています。

 

仕訳については、まだまだ勉強の余地がありそうです。

今期より私自身が役員に入って交通費を計上していることもあり、売上以上に販管費が増えました(汗)

家族や友人との時間はプライスレスなので、ここを削るつもりはありません!

 

その他にも社長(カミさんね)の生命保険料を個人から法人に移したりしています。

その辺りは考慮してみて下さい。

 

旅費規程等を作って、、、なども考えられますが、まずはしっかりとと利益を上げていくことにしています。

 

 

5.最後に

前期までは設立以来、増収増益で来ていましたが、今期は物件取得があったこともあって増収減益でフィニッシュです(涙)

 

繰り返しとなりますが、私の場合、決算内容は家賃収入だけではありません。売上にはコラム報酬が入り、交通費なども一般的な金額ではありません。

そこは差し引いてみて下さい。

 

人の決算書を見る機会は、ほとんどないですよね。

私も他の大家さんの決算書なんて、見たことがありません。

法人を作るとか、決算をDIYするとか、私のコラムを読んで少しでも前に進む方が増えればいいな、と思っています。

 

そんなコラムですが、参考になりましたでしょうか?

 

 

今回のコラムは、いかがでしたでしょうか。

これから不動産を始める皆さんにとって、少しでもお役に立てれば幸いです。

また、簡単でも構いませんので、皆さんからの感想、ご意見のコメントをいただけたら嬉しく思います。

(1,354字)