こんにちは
サーファー母さんです
今日は波あるし
入りたかったのよ
朝から気合入っていたのよ〜
そう
外に出るまではね。 笑
けどさぁ・・・今日なにこれ、
冷たい風>サーフィン
近所の地場野菜を買いに外へ出て
冷たい風にノックアウト。
ええ、
海の行き帰りを考えたら
戦意喪失っす・・・ 笑
今日のサー母
クリスマスパーティーと
W杯の余韻の中でのんびりすることとしました
テイのいい引きこもりやん
この間のキャンプ飯「オムそば」
マルチグリドル様にかかれば楽勝! ステキアイテムです。
さて、
今年もあと10日ほどとなりました!!
不動産屋さんも来週から年末年始の休暇に入り
おやすみモードになりますね
不動産屋さんがお休みになってしまえば
内見も何もできません。
だから
今年の成果としては
前回のコラムで書きました
売却はできましたが
残念ですが
もー、年内物件購入は無理でしょう!汗
私のモチベーション的にムリ!
と申しております 笑
というわけで
今回は
「なぜ、今年物件が買えなかったのか」
について
反省コラム、書いて参りたいと思います
よろしくお願いします。
来年こそまずは戸建購入したいので
同じことを繰り返さないためにも
なにがよくなかったのか、
文字に起こし、頭の中も整理したいと思います
1日目 【内見は行ったのか?】
2日目 【なぜ価格交渉なのか】
3日目 【なぜ買えなかったのか】【来年は購入します!】
コラムニストさんがよく連載形式で書かれてますよね、
ちょっとマネてみました 汗
3日目たどり着けるかわかんないですが 笑
いつもすごいなぁ、と思ってやってみたかったんです〜
がっつり大反省会をします!!
よかったらお付き合いください^ – ^
面白いものが見れるかもしれません 笑
あ、勝手にハードル上げちゃったyo 汗
今日のテーマ
【内見は行ったのか?】
もちろん行ってました。行ってましたよー!
とはいえ、
最近の物件の無くなるスピードは早くて
アップした翌日には終わっている、
もうネットで見れない、
ということはザラでした。
ここまで加熱しているのかと思うと
ここに参戦するのもどうか?
とも思いつつも
不動産は同じものは一つとしてないので
やり方次第では・・・
と思っていました。
だけにまずは情報収集して
内見行かないと始まらないので
これは!
と思うものは問い合わせ、
キャンプスケジュールの間をぬって行ってました。
そうして内見した物件も
全てが本当に検討できる物件とは限らなくて
採算が合いそう、と思える物件のみ
次の段階へ交渉進めるのですが・・・
だいたいここで9割型、終わりました
検討脱落の理由は以下。
・そもそも売主が強気で価格交渉応じそうにない
思い当たりませんか?
まだ売り出して間もないと売主さんは強気ですよね
そこまでの物件力はないのに思いがあるのか欲なのか
「値引きには応じないそうです」と営業マンはとりあえず言うんですよね。
当然、営業マンもこの価格では到底売れない、と言うのはわかっていても、売主さんが現実を知って、妥協してくるタイミングがくるまではおいそれと値引きの話を持っていきずらい、
こういう時は時間がかかると思うので、一旦保留としています
売れちゃったら売れたでいいかな、と。
・物件が当たり障りなくて値引き交渉が難しそう
はっきり言って欲しい物件候補です!
だけど、その価格では採算取るのが難しい、というもの。
さしてリフォームの手間がないものだと「リフォーム代が・・・」とか値下げ理由にも無理があったり
駐車場もあれば土地に難癖もつけ難いし
しかも売主さんが売り急いでいない、となると
大幅な値引きは難しくなる。
こういう物件は実需の方が値引きなしで買って行ってしまいますね
・リフォームがゴツそう
床がフカフカは百歩譲っても
屋根から空が見える・・・はない。
少なくとも私はちょっと手がけないと思います
いくら安く購入できたとしてもリフォームがかなりかかると
果たしてそこまでする建物なのか?
安全面で大丈夫なのか?
採算がとれるかも含めて不安なものはやめておきます
・相続や土地、埋設物などの権利関係がややこしい
売主の相続人が何人もいて、何かと相談事が時間かかる、ということもあります、意見がまとまらずなかなか価格交渉などが難航するな、
という時はしばらく様子見に。
また、昔の土地などどうしてそう切り分けたんかい?
と思うような図面を見るときがあります
管が埋まっている、隣の敷地をまたいでいて
将来的に工事などで承諾得られていないと揉めそう、
など、あまり嬉しくない条件がある時はそれなりに安くなってはいたりしますが慎重になります。
・傾きで気分悪くなる
私、天然で傾きがわかるんですね
便利なのかなんなのか
なので、傾いた物件はそもそも私が居られない、
ここでDIYはできん!
ということでアウト!
としています。
傾きを治すのはそれなりに費用もかさむので
だいたい建て替えを勧められますね・・・。
うちはなんちゃってはしない派なんで^ – ^
・事故物件である
いくら時効とあって
言わなくても良い、と言われますが
不動産売買、賃貸に出す時にはほぼ買主、借主に必ず一言、
「以前この物件ではこんなことがありました」
とお話しすると思います。
もし、言わなかったとしても周り近所の方からそれとなく昔のことを聞いてしまうかもしれません。
その時にどうなるか、ということを考えて
売買営業マン、仲介業者とも告知事項はいうと思うのです
気にしない人も増えた、とは言え
このような物件は将来的に貸すにも家賃は低くなり
売るにもネックになる可能性もある
そうわかっているものには手を出さない
というのがサー母流です
内見してみないとわからない、
内見してみてわかったこと
いつも内見に行くときはワクワクしながら
買うつもりで行っています。
だけに
今日もダメだったなぁ〜
とか
残念だなぁ〜
ということがほとんど。
千三つ、というけれど
そんな感じです
物件探しは宝探しのようなもの
そんな風に思うのでした。
諦めずにまた来年も内見いきたいと思います♪
では
次回は
今年の大反省会②
【なぜ価格交渉なのか】
についてサー母の考え
いくらなら買うか、
今まで購入した物件の購入価格の考え方について
書いていこうと思います
今日も読んでくださり
ありがとうございました♪
私としてはながーくなっちゃいましたね・・・ 2734字
プロフィール画像を登録