こんにちは
サーファー母さんです
このところ
波なしが続いたかと思いきや
今週はずーと波がある!
むしろサイズ上がって
入れない、というね・・・ 涙
見学dayとなっています〜
自分のスキルに見合った波に乗るようにしているサー母です
こう見えて
慎重さんなんですよ^ – ^
この間、書類の整理をしていたら
毎年送付される固定資産税の税額のお知らせ、
5〜6年前のものが発掘されました 笑
自宅のなんですが
それを見ると・・・
あれれ?
今より税額が安いかも・・・
今年の納付書と見比べたら、安かったのです。
そして今年の納付書額は新築当初納めた額とほぼ同額でした。
戻ってますねぇ。
築は10年超えますが。
その意味するところは・・・
ズバリ
単純に地価が上がった、 でしょう。
喜ぶべきなのか、まぁ、価値が認められている、
と思えば嬉しいことかな。
建物の方は年々価値は落ちていく一方なので
固定資産税が上がるには
地価が上がらないとそうはならないですからね
ますます家の査定をしてみたくもなります
査定した途端
セールスがくるんじゃないかと思ってやっていないのです 汗
売らないしね
【最近の湘南ローカル事情】
聞いたところによれば
近所のマンションも値上がり傾向で
築10年以上経過しても
購入した当時より査定額は上がっていたそうです。
なので売却して他の土地へ移ることを考える人もいるようです
また、最近、
うちの周りでは
古家の解体が目立ってきました。
それも規模の大きめなのが
おそらく・・・
相続して、
相続税は納税できたものの
思いのほか、固定資産税が高くなり、
負担になってきたのではないかなぁ、と勝手に想像
解体されて更地になったところは
見た感じ300平米超の広めな土地が多いのです
分譲なら3〜4分割できそうなところが更地になっています。
ここまで広いと
一般の人が手を出すかどうか?
豪の邸を建てたいならともかく
億近い取引が想定されますから
庶民的感覚でいくと
一筆で、とはなかなかいかない気がします
こういうのは
業者が購入して分譲、
家建てる感じなのかなぁ、
と勝手に想像。
こうして世代交代というのが進むのだろう、
と思われます
このエリアの不動産屋さんの話でも
今は出物がなく、
程度の良いものはすぐ売れてしまう、
それも以前では到底買わないような値段で。
今がピークだとも言われますがまだわかりません。
不動産は10年くらいのサイクルで回っているとか言います。
それでいくと
私が不動産投資を始めた頃から上がり調子の相場なのかもしれません。
この間、安くなった!
と思ったことはないかもです。
何かがきっかけで下にベクトルが動くまでは
しばらく注意しながら相場を見ていく
焦らず・・・で。
というわけで
サー母は
なるべく家から近い物件が欲しいので
こんなの買えたらいいなぁ〜、
と日々散歩しながらチェックしているのでした^ – ^
皆様のお住まいのエリアでは変化、ありますか?
その土地に住んでいる特性を強みにできるといいですよね。
今日も読んでくださり
ありがとうございます♪
プロフィール画像を登録