こんにちは。

ベトナム大家です。

 

家賃を2ヶ月以上滞納するなどした場合に

借り主が明け渡したとみなす契約条項は

消費者の利益を一方的に害するとして

差し止めを命じる判決が最高裁で出ました。

 

消費者の利益? こいつ何いってんだ?

カネを払わない奴はお客様じゃないだろ。

大家の利益は一方的に害されていいのか?

と思いましたが、実は妥当な判決でした。

 

やらずぶったくり(ぼったくり)

訴えられたのは大家ではなく保証会社です。

どういうことかというと・・・

 


無駄に大家の不安を煽って

家賃保証会社必須という風潮を作ることで

入居時0.5ヶ月分+毎年1万円を盗るくせに

2ヶ月ぽっち代位弁済させられたぐらいで

すぐ追い出そうとしてんじゃねえよ。

 

そうやって入居者をコロコロ変えることで

セコく初回保証料を稼ごうとしやがって。

 

そもそも、滞納の可能性が低い

上場企業勤務の高属性の人だけ審査に通して

シングルマザーとか落としてんじゃねえよ。

てめえらのやってることは

晴れの日に傘を貸して、雨の日に取り上げる

悪徳金融機関と変わらねえんだよ。

 

てめえらが厳正な審査をしたんだから

てめえらが滞納の責任を取るのがスジだろ。


 

ということを言いたかったんでしょう。

最高裁の裁判長は。

この私が代弁しといてあげましたよ。

 

所詮は他人事としか思ってない

これとは別に、3か月滞納で信頼関係は破綻

という判例もあるので、結局のところ

追い出すのに2か月はやや短いということです。

 

でもね、3か月も滞納された時点で

満額回収することはほぼ不可能なわけですよ。

 

政府が年金の運用に失敗しているくせに

老後2000万円足りないだとか言い出して

国民に(不動産)投資をするように勧めて

滞納されたら、最低3か月は我慢しろと?

 

それでもって、滞納された分の家賃に関しては

発生主義会計だから、受け取ったものとして

その分の税金も納めろと?

かつ、予定納税とかいう頭のイカれた制度で

その税金は前年に前払いしろと?

 

国民(大家)には理不尽な負担を強いるが

政府はきっちり自分の利益だけは確保。

いつからこんな国になったんでしょうか。