こんにちは

サーファー母さんです

 

雨上がりの夕日は
とってもキレイなんですよ〜
 
昨日は冬至でしたね
日が長くなるのは楽しみです♪

前回に引き続き、
「なぜ、今年物件が買えなかったのか」

反省コラム3日目です

よろしくお願いします。

来年こそまずは戸建購入したいので
同じことを繰り返さないためにも
なにがよくなかったのか、
などなど考えうることを書いていきたいと思います

1日目 【内見は行ったのか?】

2日目 【なぜ価格交渉なのか】

今日はこちら↓

3日目 【なぜ買えなかったのか】【来年は購入します!】

 

今日のテーマ

【なぜ買えなかったのか】

全体的に値上がり傾向
されど取れる家賃は変わらない

となればやはり購入価格を落とす、
必要なリフォーム費用から算出して
妥協できる価格での購入を、
と思うのですが、そううまくはいかない。

今までのエリアでは価格が優しくないので
他の場所も検討してみることもしました

範囲を広げてみたものの
うちのOK価格まではなかなか降りてきません。

でもここで妥協すると
あとあと大変かも、と思い
後追いせず物件がうちが提示する価格まで
降りてくるのを待っています。

売れちゃったらま、いいか!
くらいな感じで

射程距離に入るまでは半分本気、ですね

 

というのも、あまりにも戸建投資に参加する人が増えたので
ちょっと様子見もしていたのです
深追いはせず、なスタンスでいました。
そのうち枯れてくるんじゃないかと。

でもなかなか買い意欲旺盛な相場は続いてますね・・・

いつまで続くんでしょ。

【積極的な行動はしたか?】
物件欲しいには欲しいけど
そこまで積極的に探したのか?

と言われると
今年はそうでもなかった、と思います

どちらかというと楽しいこと
キャンプに目がいっていた 笑

自分の情報量と行動量は少なかった
と思うので
買えなくても仕方なかったかもですね。

とは言っても
投資活動をやめるわけではなく
継続していきたいので・・・

【来年は購入したよ!】

となるためにはどうしたら良いか

シンプルに
動きましょう!!

 

でしょうね ^ – ^

しかし、ここへ来て
状況による、と思っています 汗

というのも
いずれくるだろう、と想定していた
日銀の長期金利の利上げ。

黒田総裁の間はない、と思っていたのが
利上げが早まったこと。

これによってこの先、
どんな変化があるのか
また物価高など暮らしの変化は
不動産にどう影響をもたらすのか

急には来ないけれど
不動産はジワジワと
何かあるかもなぁ、

と長い目で注視していこうと思います。

【買えなかった理由】

最後に
今年物件購入に至らなかった理由は

・価格が高く買える気がしない
・本気で買おうと思わなかった

・業者との連絡をマメにできていない
・今までが調子良すぎたからなかなか手が出せない
・あまり動いてないかも

 

そこから
来年は

・本気で欲しい物件を見つける
・物件チェック時間を増やす
・連絡をマメにする
・動こう!!

これで変化が見えたら!
と思ってます

よく考えてベストを尽くしたいです

今年、買えなかったなぁ、
という方も

来年は
戸建、購入しました!!

となれますように!!

今日も読んでくださり
ありがとうございます♪

Happy Merry Christmas!!