自主管理ってどうなんですかね???

私は全て管理会社をつけています
過去に自主管理を考えたことはありますが、賃料ボリューム×2~3%の節減のために、本業が忙しい中でやるのは無理かろうとやるには至りませんでした

でも、物件を本気で大事に、しっかりやっていくなら、自主管理のほうがいいと思うのですよね
そんなにシンプルには割り切れない

知らないところで手を抜かれてたり、知らないところでぼられたていたり、素人であるほどそういったリスクは有るし、何より管理会社のサラリーマンよりも私のほうが愛も情熱も有る自信がある

■とはいえ半自主管理みたいな度合いってあるよね?

管理会社におまかせしているのって

①入居者からの窓口対応
②何かあったときの簡単な現地対応
③集金代行
④滞納の場合の督促や保証会社とのリレーション
⑤原状回復
⑥入居者募集
⑦簡単なリフォーム
⑧その他修繕・点検
⑨清掃
etc

色々範囲っていうのが有ると思います
それで、これら全部を「丸投げ」する場合もあれば、ある程度自分でやっているヒトも居ると思います

■私の場合、

一番ミニマムでやっているのは商業ビルでほぼ「①」「②」のみです
集金はどうしているかというと、保証会社経由で入金されるタイプの保証会社を使っているので、保証会社との間で引き落としがあり、入居者から入金遅延があっても入金自体はされてきます、なので管理会社の集金機能を使わなくても困っていません。募集も私がえらんで募集会社に投げています

原状回復やリフォーム、修繕なんかは、規模が大きい分、勝手に選ばれた会社でやられては困るので、全て自分でアレンジしてやっています

レジデンスの場合は、⑦⑧⑨以外を広域におまかせしている事が多いです

もちろん、「⑨清掃」は自分でやっている、とは限らなくて、自分が選んだ清掃会社に自分で発注している、という意味合いです

■どこまでやるべきか…

私もずっと我流なので正しいことが何かわかりません
ただ、

「自分が理解して監督出来ていないのに丸投げするのは怖い」

という感覚だけはずっと持っています
別に管理会社に全部やってもらっても問題はないのですが、であるとすれば、その中身についてきちんと理解し、納得して、金額やその実行内容も含め、で、行っていくのが正しい姿だと思います。大切な物件なので、愛を持ってやっていきたいです

皆さんはどういうスタンスでやられていますか?