こんにちは

サーファー母さんです

久しぶりに雨が降りました
乾燥が少し落ち着くといいですね

前回のコラムで
アパート清掃を丁寧にやるようになった、
と書きました

普段、皆さんはご自身で清掃をする時、
どんな風にされているのでしょう?

スペックも違うのでやり方も様々かもしれませんが

今日は
清掃を通して物件に関わって
わかったことや
やっておいてよかったことなどありました。

物件持ったばかりの方には経験のためにも
清掃はやっておいた方がいい、
と思うDIYの一つです。

そこで
今日はサー母アパート、
普段の清掃手順をお披露目します

地味なことだけど
備忘録として残しておきたいと思います

こんなところに目を向けているんだ、
という発見があれば嬉しいです

 

よろしくお願いします

【どんなアパート?】
真ん中階段の2階建4室
駐車場あり
建物外周は所々に雑草が生えます 汗
近所のお宅の枯葉が降ってきます 汗

【清掃手順】

・2階から1階へ箒で掃き掃除

・それぞれの玄関ドア、インターホンを拭く

・手すりと手すりの支柱を拭く

・ガスメーターや消火器など埃があるようなら拭く

・鳥フンが落ちていればそれも拭き取る

・外周掃き掃除

・砂利の所は落ち葉、ゴミ拾い

・外周で雑草が生えてきたら抜く

こんなところでしょうか。

時間にして30分くらいを目標でサクサクやっています

【その他・・・】

基本、清掃する日は
前日も雨降っていない日を選んでいます

雨が降った後ですと、濡れていて掃き掃除がしずらい
というのがあるからですが

たまには
雨降った後に物件へ行ってみるのもいいと思うことがありました。

雨がすごく降った日の午後、
雨がやんだので行ってみたところ
階段が雨で濡れており、
滑りやすくなっていることがわかりました

っていうか、
私が滑りました! 笑

あぶないあぶない 汗

以前スプレーで除去したはずのコケも
また生えていて
濡れると滑りやすいんですね

階段部分も滑りやすくなるし
入居者さんがここで滑って怪我でもされたら困るので
次回の清掃の際に
コケの除去をすることにしました。

【清掃でわかること】

私が清掃する理由として

入居者さんがちゃんと暮らしているのか?
生存確認的なところもあります

以前にはガスメーターが止まっている、
郵便物が溜まっていることから
管理会社に確認してもらったり
生活に変化があったことなどがわかり対応していく、
ということもありました。

何もないことが一番ですが
月数回の清掃で早めに変化がわかれば
事も大きくならずに済む事もあると思っています。

そんなわけで
気が進まない時もあるけれど
清掃は入居者さんの無事を確認するためにも
続けた方がいいもの、と思っています。

遠隔操作されている方も
清掃お願いされる際には
変化はないかの確認もしてもらうといいですね。

気づく人と気づけない人といると思うので
ご自身で確認できない場合は
しっかり伝えておくと良いかと思いますね

今日は
普段の清掃手順についてまとめました

規模が大きいと時間はかかるようになると思いますが
近場なら、なるべく自分でやっていきたいかな、
と思っています

元気なうちはね

今日も読んでくださり
ありがとうございました♪

1/2 初乗り後の豚汁はサイコ〜でした♪