不動産投資の本、溜まっていませんか?
自炊しましょう!
自分が所有している紙の書籍をスキャナーで読み取ってPDFなどに変換し、電子書籍として扱えるようにすることを自炊といいます
本を切り刻んで、スキャナーで読み込ませるのが、料理を作るのと似ていることが語源と言われています
整理が終われば、本棚がスッキリしますよ・笑
早速、自炊のやり方を紹介しましょう
必要なものは、裁断機(カッター)とドキュメントスキャナ(両面対応)です。私はこんな物を使っています

カッター

ドキュメントスキャナー
カッターはカッターナイフと定規でも全く問題はないです
ドキュメントスキャナーは、もう10年ぐらい使っていますが、富士通のScanSnapシリーズが最も売れ筋のシリーズです(最近、この事業は複合機のリコーが買収したようです)
最新モデルだと40,000円ぐらいしてしまいますね。ちょっと高いかな?
中古だと1万円台もありますが、OSとドライバーの問題もありますので、あまりオススメはしないです。
まずは本をバラしてスキャンするだけです
ブックオフでクーポンを使って1冊90円で買えました・笑
表紙を剥がして、10ページぐらいずつに分けてます
カッターで背表紙ののりの付いた部分をきれいに切り離し、あとはドキュメントスキャナーで読み込むだけです
お好きなアプリで読みましょう
PDFになれば、スマホ・タブレット・パソコンどれでも好きなもので読むことができます
スマホとタブレットでは、SideBooksというアプリがオススメです。もちろん無料で使えます
SideBooksは登録した本(PDFファイル)を本棚のように表示してくれます
どうでしょう?
たくさん溜まった不動産投資の本、捨てるにはもったいないですが、道具さえ揃えば、1冊10分ぐらいで自炊することができます
問題は、取っておきたいかどうかですね
私も本って意外と読み直さないです。でも捨てるのもなあ・・・という場合はお試し下さい
有料で1冊100円ぐらいで自炊してくれるサービスもあります
また、リーダーについて、私はアマゾンのfire HD8を使っています。年末のセールで2台目を約7000円で購入しました。kindke paper whiteも見やすいですが、カラーの本も読むのでこちらのほうが便利ですし、価格も激安です
プロフィール画像を登録