新年の更新が遅くなりました。
今年もよろしくお願いします。
新しい年を迎え、私が売買に取り組んでいない月にどのような動きをしているかを棚卸しする意味も込めて、ご紹介いたします。
《月始め》
特に何も無ければやることはありません。家賃未収の方がいれば、保証会社へ代位弁済を申請するか督促のメールを送っています。大体の月で2、3件ぐらいです。
毎月、保証会社に支払う方もいますし、自分で督促するのは定借の保証会社なしの方なので、最悪、追い出せますし、むしろ自分から遅くなる等の連絡をいただけてます。
《月半ば》
数件の入金チェック以外、やることないです。
《月末》
入金確認と会計システムへの入力、引落しにできない支払い(リフォーム費用、事務所家賃)ぐらいです。
《都度》
空室の募集/募集サイトへの掲載、セーフティ住宅への登録、知人紹介の依頼、SNS掲載
内覧立会い/依頼できるときは依頼(セルフ内覧も含む)、スケジュール合う場合は立会い
原状回復/退去立会いとセットで業者手配、ヒマな時に顔出すぐらい
契約業務/基本LINE等で保証会社審査。最後、押印が必要な時にのみ対面
保険請求/写真は業者依頼、書類は自分で記載
空室が無ければ、スマホをポチポチするだけでも大丈夫で、募集・契約等を進めている時も自己募集とはいえ、極力、自分自身は動かなくても良いようにしています。
電話・メール・書類の記載はそれなりにありますが、物件取得に向けての検索や、賃貸業の勉強も問題なく取り組めておりますので、大きな負荷は感じておりません。
例えば、退去の際にカギ回収して貰い、そのカギは私の方に戻さず、キーボックスで管理。ヒマな時にシリンダー変えに行くなど、一つひとつ色々と試しながら、負荷にならないようなスキームを組んできましたので、すぐにはスムーズにいかないこともあると思いますが、退去から入居の流れを把握して、使えるリソースと組み合わせていけば、どんどん楽になっていくと思います。
あと、私がそこまでガンガン購入申込みする方ではないので、余裕があるということもあるかもしれません。本音は申込み入れたいのですが低属性の個人事業なので、与信もキツくなってきてますし良い絵が描ける物件がそんなに出てこないので。
今年から長期譲渡になる物件も出てきますし、売却絡ませて手が出なかった物件にも挑戦していこうと思いますし、福岡市に加えて北九州市の勉強もしていますので、そうなってくると運用を外出ししていく割合も増やさないとなぁと思っています。
逆に、今、CFが出ずに自主管理をご検討していらっしゃる方がいれば、ご参考にしていただければ幸いです。新築ワンルームにやられちゃった方などはサブリース付いてたらしょうがないですけど、自主管理しようにも何をしていいか分からないと思いますので。
それでは、今年もよろしくお願いします!
プロフィール画像を登録