おはようございます。

しげお@です。

 

こないだ2件の物件を内見してきました。

アパート1件、戸建1件です。どちらも検討している内に現金購入者が現れて終了です💦今まで私が購入してきた物件と比較すると、手持ちカードで下の順位となるため、検討しているといっても最終的に購入しなかった可能性は高く、ある意味で他の方が購入して下さってホッとしてる部分があります。

 

不動産投資は、始める時の外部要因に影響を受けます。融資の緩さ、ライバルの多さ、売り出しになる物件のレベル(利回りや価格等)があります。5年前に始めた人の5年間と、今から始める人の10年間の結果が同じになることだってあります。

 

私は、5年前から始めました。仮に当時と同じ知識、属性、資金力、年齢で今の時期にスタートしていたら、「5年間で現在の所有状態になっていない」と思います。それだけ”始める時期”は大切です。

 

今、買うときでは無いと思っている方は多いです。きっと、不動産業者ですら今は買い時では無く、売り時と思っています。エンド(一般顧客)価格を業者が上回って、エンドが追いついていない気がします。

購入している層は、相続対策であったり、本業で結果を残している方だったり、現金があったり、力のある方々です。不動産投資に依存しない方々は、立地が良ければ利回りは1%、2%下がっていても良いと考えるでしょう。

 

買う物件を明確にしないと喰われる

不動産投資・賃貸は地道です。転売業者のような派手さは無く、コツコツ家賃を積み上げて次の物件を買っての繰り返しです。自分が取り組んで感じますが、本当に地味です。

 

購入をしようとする方、特に経験値の少ない方にお伝えしたいのですが、今物件を無理して買うと”周回遅れ”になる可能性があります。とはいえ、買わないと始まらない!のですが、買うならば基準を明確に持って、物件購入の欲と戦って、その基準がブレないように線引きすることをオススメします。

 

不動産投資は時間が経過することで資金回収が出来て、貯金が積み上がって時間が解決してくれます。個人的には、”時間が解決してくれる”は結構都合の良い言葉だと思ってます💦時期は味方してくれるときあれば、味方してくれないときもあります。

 

不動産は購入時に勝敗9割決まります。

賃貸運営で成功している方は、購入時に結果を予想できています。それだけ、”買い”に拘っています。

物件購入して、取りあえず始めないと経験値が積めない、何も始まらないというのは事実で、購入には賛成ですが、頭の片隅に”周回遅れになる”キーワードを置いて欲しいというコラムでした。

 

周回遅れになる=物件を買わないということではなく、周回遅れにならない物件を買える状態(見極め力)を鍛えましょう\(^_^)/まだまだお宝物件は眠っているはずです😄