こんにちは

サーファー母さんです

生活している環境によっても
許容範囲は違うのだろうなぁ

今日は物件を見ていて常日頃思うことについて
書いていきます

よろしくお願いします

【どこまでなら許容できますか?】

物件チェックしていて
いいな、と思って問い合わせしてみると

こんなことありませんか?

「その物件、100段近い階段上った上なんですよ〜」

「階段の途中にあって車置けないです」

 

と言った、
家にたどり着くには階段を上り下りしないといけない、
坂道や階段あり物件。

普段、平地で家まで坂も階段もない暮らしに慣れてしまうと、

建物は悪くないけど玄関までの階段がなぁ・・・
とそれだけでハードルを高く感じてしまうのです。

 

和室から洋室、表替えなど、畳を運ぶの大変そう
リフォーム業者が嫌がらないか?
できるとしても余計な手間賃が多くかかるのでは?
それを考えるとやはりDIY頑張らないとだよね
もし、残置物をこちらで処理することになればその手間もかなりかかるでしょう

DIYをすること前提で考えると敬遠したくなります、

階段のある物件は
比較的安くあったりするのですが、安易に飛びついて良いものかどうか、考えてしまいますね。

作業によっては1日に何往復もすることもあると・・・

投げ出したくなりそうです。

 

階段上り下りして玄関ドア開けて、
家の中でなお、階段があって・・・
足腰鍛えられてそれも悪くないのか? 

ものは考えようで^ – ^

実際、
そこに建物がある、ということはそういった場所も住む人はいて、それが当たり前であればあまり気にならないのかな、とも思われますがどうなのでしょう?

ここ神奈川県は丘陵地も多いので坂があるのが当たり前、なところでもあります。
以前、私が住んでいた地域もそうでした。
丘陵地でどこに行くにも坂を降りないといけないところでした。
それを下山、と言ってました^ – ^

周りは車輪止めの輪っかがついた急坂やS字カーブの坂が多く、その道沿いの建物は大体階段のある建物で・・・

ひな壇で眺望は良いので気に入っていたのですが
気になっていたことがありました。

それは老後。

老後もこの坂や階段の暮らしができるのか?
何をするにも下山しないといけないし・・・
歩けなくなったら??
車いすも転げ落ちそうなところなので
正直不安なところでした。

海の近くに住みたい、というのもあり、うちは元気なうちに平坦な地へ移り住んだのですが

階段のある物件にはある程度、
体力に自信のある方、
または体力をつけたい方が
入居者として望ましい・・・笑 

かもね。

 

というわけで
地域によるとは思いますが
サー母、階段あり物件は経験上、20段が限界です

それ以上の階段物件はどなたかに譲りたいと思うのでした!

 
この時もキツかったなー

老後は平屋が住みたいかな♪

今日も読んでくださり
ありがとうございました