こんにちは

 

サーファー母さんです

 

 

1月も明日でラスト
今月はまだお正月にサーフィン1回入ったっきり、
まだ1回しか入らずして終わりそうです!

寒いし。

気温がコンスタント二桁に入ってくるまではおやすみかな ^ – ^

 

ところで、
生活する上でなくてはならない電気、
その電気代ですが
毎月毎月高くなってませんか?

我が家はオール電化で
暖房も寒冷地仕様の蓄熱暖房を使っています
冬が年間通して一番電気を使うのですが
冬場の電気代は例年多い月で4万くらいでした。

ガスはないので光熱費は電気代だけ

それがですね・・・

 

今朝、お知らせが入ったのですが
6万越えか〜〜汗

過去最高値更新です!涙
株ならいいんだけど

今シーズン、電気代が上がってきているので
蓄熱暖房もほんと寝る時にスイッチ入れて
朝起きると消す、
という今までより5時間くらいケチっていたのに
それでも最高値!

例年通りに使っていたらどうなっていたことか・・・
二桁いったんじゃ・・・こわっ

電気代が住宅ローンの次に高い費用となりました 涙
先が恐ろしいです、

月の光熱費、
それも電気代だけでこの額いく日が来るとは思いませんでした

結構な痛手ですが
このようなことがうちだけでなく、全体で起こっているんですよね

入居者さんによっては、
電気代と家賃が変わらない、
なんてことも出て来るかもしれません。

来月から電気代は補助がある、とはいえ
春から値上げがわかっているだけに先が心配です。

この電気代の値上げに対抗、防衛網を張る方法としては
太陽光パネルを設置して使う、というのはどうかな、
とも考えました。
しかし、うちの屋根の形状はパネルが乗っからないので・・・
現状ではできないんですね

屋根に太陽光パネルが載せられれば
載せて発電して賄うのもありなのかもしれません。

暮らしでも防衛対策ができるといいですね

電気代の高騰は
これからの不動産経営にもあんまり嬉しくないところで
アパートの共有部分の電気代、というのが
今まで以上にかかることになります

今まで購入する時に
月々の電気代はそんなに気にすることはなかったのですが
今後は費用として重みが増すかもしれません。

かと言って、家賃に転嫁できるとは今は考えにくく、そのまま大家の負担が増えるだけ、とすると不動産の利回り低下に繋がってしまうのでは?

と思うのです。

いま、お持ちのアパートがあるなら
共用部分の蛍光灯などはせめてLEDには交換しておきましょう。
少しは電気代が変わるはずです

うちは戸建、アパート、共用部も室内もLEDに交換済みです

LEDは持ちが良く
しばらく交換しなくていいのでラクですよ
LED交換がまだの方、お勧めします。

小さなことからコツコツと
節約できるところは節約していきましょう。

今日も読んでくださりありがとうございます