ご覧いただきありがとうございます。都心部目指す大家です。

前回、初めてのコラムで不動産投資を始めたきっかけについてお話ししました。多くの反応をいただき、とても驚いています。ありがとうございます!

今回は大家となるきっかけとなった一棟目の物件について、書いていこうと思います。宜しくお願いします。

一棟目の物件との出会い

リストラの危機を受け、まずは自分達の住む家探しを始めたわけですが、20年以上前の当時はネットがまだ普及しておらず(また知識もあまりなく、、)物件の情報はほぼ不動産屋さんの窓ガラスに貼ってある広告や紹介、家に届くチラシから得ていました。
(あとは、恐らく違法な電柱広告も今よりずっと多かったですね。おとり広告がほとんどでしたが、、)

数か月ほど探し続けるも、満足のいく物件が見つからずヤキモキしていたのですが、出会いは突然でした。ある週末に家族でお祭りに出かける機会があり(ピンチだというのに呑気ですね)、そのときにふらっと寄ってみた不動産屋さんで見せてくれた物件がとても気に入ったのです。

その物件は、一部を自己居住用にできる一棟収益マンション(賃貸併用住宅)でした。

立地にしてはそんなに価格が高くないような気がしましたし、仕事をクビになったら不動産投資を始めるのもアリだな、と何となく考えていたので、収入を得ながら住まいも確保できるとは一石二鳥じゃないかと思って、実際に物件を見ることもせずに5分で購入を決断し、申し込みました。

今思えば、不動産投資の知識もほとんどない中で、かなり思い切った決断をしたと感じますが、結果的にはこの即断・即決がその後の人生を大きく変えることになったと思っています。
(はじめて投資する方はもう少し慎重であった方が良いと思います、、不動産投資では確かにスピードが重要ですが、この時は結構勢いで決めてしまいました)

この物件と出会えたのは本当にたまたまでしたが、ここから不動産投資の縁が出来たように感じています。

物件の概要

その物件は23区内にある鉄骨造3F建・築15年の一棟マンションでした。立地が特に気に入り、土地面積・建物面積もほどよく、利回りは(自己居住用も賃貸したとして)8.5%程度と、当時のそのエリアでは標準的~やや高めの水準だったと思います。

販売価格は数千万円で、資金については、

・いつまで仕事を続けられるか分からなかったので、金融機関からの借入は怖かった
・何とか自己資金(+α)でまかなえそうな額だった(共働きでの貯蓄に加え、そこそこあった相続財産のほとんどをつぎ込めば、、)
・そもそも当時融資審査、融資環境が非常に厳しかった

といった理由から、現金で購入することにし、親や親戚からお金を借りたりもして、どうにかお金をかき集めて無事購入することが出来ました。

人生でたった一度の不動産の購入(当時はそう思っていました)ということで、こんな大金を払ってちゃんと物件が手に入るのか、契約から引渡しまで何かトラブルがないのか、建物に悪いところがないか、などドキドキしていましたが、資金集め以外は案外すんなりと進んだことが印象的でした。

この物件の購入で、手持ちの現金はすっからかんになってしまいましたが、家賃も入ってくるし現状はまだ給料もあるし、とそこまで不安には感じませんでした。あとはケガや病気になって急な出費が発生しないようにひたすら祈っていましたね。

そうした不安よりも、自分の不動産を持てたことが無性に嬉しくて、気持ちにも余裕が生まれたことをよく覚えています。

 

この一棟目は、当時素人目ながら物件情報を見たときに安めだなと感じたこともあり、すぐに買付を入れたわけですが、後から振り返ってもなかなか割安な物件でした。

さらに、たまたま現金が手元にある時期だったというタイミングの運や、すぐに決断したという運もあって購入でき、そこから不動産の世界に入っていくことになりました。

最初は、自分たちが住む家を探していたわけですから、その通りの家を買っていたら間違いなく今はないでしょう。

 

ちなみに、当時は子どもがまだ小さかったので、週末に物件を見に行くときや契約のときなどもいつも一緒に行くようにしていました。

子どもが退屈しないように、帰りに近くの公園でピクニックのような形で過ごしたり、契約や決済のときはその場に連れて行って、いつも折り紙やプラモデルなど何かしらを持たせてそばで遊ばせたり。

共働きでしたし、週末くらいしか夫婦とも子どもとのまとまった時間が取れなかったので、とにかく寂しい思いをさせちゃいけないなぁと気を付けていました。

 

リストラを恐れて家探しを始めた結果、住まい兼収益物件を買うことになったのですが、その後結局リストラは免れ、社宅に引き続き住むことになったので、購入した物件は全室賃貸することとなりました。

何となく不動産投資を始め、運良くいい感じの物件を手に入れられた訳ですが、知識があまりない状態でその後もずっと上手くいくはずはなく、、、購入後はリフォームや管理で結構苦労することとなりました。それはまた別のコラムでお話しできればと思います。

今後のコラムについて

今後は、

・1棟目物件のその後

・その他所有物件の購入・修繕・管理について

・物件選びで気を付けていること

・これまでの投資スタイルの変遷

・会社員が子育てをしながら大家業をする方法

・独立、法人化について

・管理会社や施工会社との付き合い方

・融資に対する考え方・使い方

・過去の失敗談

などについても書いていく予定です。

宜しくお願いします。