おはようございます。
しげお@です。
今日は、『私が真似したかった戸建投資家の話』です。私は彼をコピーしようと考え、それがオリジナルに変形、そして今の私スタイルになりました。戸建投資家の名前は「エビス君(仮称)」にします。フクヨカな体型をしています。
エビスくんの戸建投資術
・都内の都内でボロッボロの家を買う
・DIY、業者を駆使して住めるようにする
・目黒区の物件実利回りが70%〜
ね、オカシナ人でしょ。見た目はフクヨカです。
私がコラムに書いている物件がマシに見えるようなボロッボロの物件を買います。彼の物件を見に行ったことがありますが、私は買うのに躊躇する・・・そんな物件でした。
エビス君は、それを直して貸してます。ボロッボロの家を水回りのみ簡単にリフォームして貸し出す。風呂は無し。トイレとミニキッチンだけ付けてリフォームは終了。賃貸ターゲットは主に『テナント』です。
物件は狭い、立地だけがよい。
普通のテナントが30~40平米としたら、彼のテナントは7~10平米とかで面積的ライバルがいません。(というかこの面積で賃貸物件が無い)
そのため、適正家賃がありません。5万円なのか、7万円なのか、7万円でも検索で他物件がヒットしない、、、。相場があるようでよくわからない、そんな物件を買ってます。テナント貸しするため、修繕は借主負担、礼金を取る、敷金を取る、償却する!!
フクヨカ君のセリフは、『とにかく立地』だと!!狭くても天井が低くても、形が変形でも、『立地さえ良ければ誰かが借りる』『場所が良ければ自分でお金をかけて利用したい人がいる』とのことです。
・彼はなぜ住宅を買わないのか?
彼がいうに『コストがかかる』から。
水回りの修繕、エアコン、給湯器、住んだ後のフォロー、色々手間暇がかかる。テナントなら外壁からの雨漏れくらいの対応で、あとは借主任せ。借主のなかには費用をかけて外観からリニューアルする方がいて、物件を貸すたびに、物件がキレイになるそうです。居住用物件は飽和ですが、極小好立地テナント物件のライバルは皆無です。
・修繕技術について
エビス君は、見た目によらず器用で細かい作業好きです。(失礼😂)防水だって自分でやるし、簡単な配管作業もセルフ、唯一できないのが狭い部屋。(あと、床が薄い物件も危ないと思います😂失礼)
自分でも手に負えない物件は、業者任せだそう。しかし、全部任せるというより部分的に任せて後はセルフ。DIYスキルが腹二つ出ています。
・独自の賃貸客付方法
立地さえよければ、借主・買主に困らない。
適当な紙に『テナント募集!』と書いて貼り付ければ、数日で決まるらしいです💦😫きれいな張り紙より、雑な張り紙の方が通行人の興味引きになるらしい。「この物件売ってくれないか?」と言われることも多々。
※100万円で買った物件を800万円で売って欲しいと言われたことがあるそうな・・・
自分で対応するのは面倒で、冷やかしもそれなりに多く、不動産屋に任せることが多いよう。空室で困ることは無いみたいです💦
利回りは50%、70%と高く、好立地な物件を ”数百万円”で買っているエビス君。※100万円とか300万円とかで取得しています。
気になるのが、物件取得方法!😶!
知り合った当時、私は戸建投資の存在を知らず、彼の独特な手法に感動(?)して聞きまくりました。彼は、質問したらスラスラ話してくれました。
・さいごに
自分で調べるより、人に聞いた方が早いことがあります。※あくまで最低ラインは自分で調べないとだけど・・・。調べてわかることを手軽に聞くのはちょっとね。
今回のエビス君の技術は本に無い独特な手法です。話を聞いて、私はハッキリ言って真似は無理だ!!と思いました💦(物件取得の再現性が困難、DIY力が段違い、体型が違う)
彼の真似はできなくても、自分なりにと考え、戸建投資をする毎に試行錯誤・・・そして現在のカタチが出来ました。カタチになってこの手法か!!笑 と言われそうですが、平均利回り25%以上で稼働できているので満足です😄
↓カタチになってから取得した物件例
人それぞれ、手法があっておもろいです。
今日は以上で終わります。あれ、物件取得方法を書かないのかって?知りたいすか?えっ😶。笑
プロフィール画像を登録