おはようございます。
しげお@です。
【前回コラムの続から】
エビス君の物件獲得手法は、2つです。
①不動産屋をひたすら回る。(同じ業者をルーティン)
②道で見つけた物件の謄本をあげて、所有者訪問
①は中長期的に、②は短期的に。実際に②の方が早いとは言っていました。所有者宅が自宅から3~4時間離れていても行く。
このガッツ?(暇?笑)が凄い。アポ取らずに訪問するため、会えないことも多々。手紙を送るのか、実際に訪問をして会えなかったけど手紙を置いていくのかは違うそうです。
好立地所有者は営業慣れしているため、一度の訪問でめげてはいけない。5回くらい連絡とって、それでも全くだったら考え直すそうです。連絡先の交換をしていれば、時間が経って相手から「やっぱり買ってくれないか」と電話が来ることが数回あったと言ってました。所有者の個性は強いよう、しかし一度気に入って貰えたら相場を無視した価格(そりゃ修繕費かかるから)で取引できるらしいです。
いきなり行って警戒されないの?と聞くと、「警戒されたり、怒られることもある」とのこと。でも、その人に怒られたからといって、俺の人生に影響は無い!とフクヨカメンタルでした😂
~今日のコラムは、今年初の物件申込み編です~
・サイトで物件を見つけました!
さいたま市から20分、価格90万円と驚きです。位置指定に3メートル面している平家戸建、再建築可能でした。
マップで確認。外観古いけど、「なくはない」
リフォームは、外・中で200~250万円想定で考えます。家賃相場は5~5.5万円くらい。40,000円台の賃貸戸建は皆無です。
購入約100万+リフォーム200万円=300万円です。家賃5万円で利回り20%です。再建築可なら、アリかなぁ。土地値段は、300万円〜500万円ほど。(建物解体するために重機が入るか微妙な土地です💦)
・不動産業者に問い合わせ(電話)
良さそうな物件を見つけたら、必ず電話で問い合わせをしています。メールだと後手に回る可能性があるからです。
電話をしたら担当者が出ました。
1年前まで人が住んでいたこと、測量をしていないから接道は少し狭いかもしれない、位置指定の持分はある、上水道問題なし、など情報を入手します。問題ないんじゃない?😶
いつもなら、ここで 買う!と言うのですが、コトがスムーズ過ぎて、私は「検討してすぐ折り返します!」と電話を切りました。
どうしたのでしょう、私は・・・・?
・悩んだ理由は?
私が保留にした理由は、相手がずいぶんとゆっくりしていた事、私が見つける前に誰も問い合わせをしていない事(最速で見つけたわけではなさそう)、あとは、私はこのエリアを知らない事、です😓
確かに安い。近隣にはスーパーや薬局がある。間口3メートルだから駐車可能、敷地的にギリギリ2台入る。再建築可で90万円とか・・「告知やろ?」と思ったけど違った。しかも、一年前まで住んでた、、、。
営業マンから、「他の方からも問い合わせすごいです〜!!」とか煽り文句を言われなかった。。
君(戸建ね)は沢山の人(買主候補)に追いかけられて、その中で僕が一番に捕まえられたら、頑張った感があるけれど、即座に振り向かれて逆走されたら、、ちょっと君は大丈夫なのか?と不安になる。地雷物件?
契約の前日までドキドキさせて欲しい。こんな早く安心させないで欲しいんだ。
という、葛藤?とアッサリ感。
・買うか検討した5分間!
担当者と電話を切った後、スーモ・アットホームの賃貸を調べて相場を再確認。→安心🙇。
売買の土地値段チェック、マップで近隣に商店や学校があることを確認。→安心🙇。
なんかね~~・・・順調すぎる。石橋を叩きまくり、既に穴が開いてます。買わないための理由探しをしている気がします・・。
・結果 気持ちが乗らない
私はそれなりに酷い建物をリフォームして賃貸しています。古さに慣れてます。(慣れたくないけどね!!)当然お金が飛びます。物件を購入したら、この物件どう再生しよう、こうやったら良いかな、そんなことを考えます。
気持ちが乗らないとできないのです😭
ビジネス的には、今回の物件は買って横流しで利益が出るような物です。ここに気持ちを乗せるのは違うのかもしれません。
・で、でも未練!!
未練、ちがう、粘り強さと言います。考えた結果、今までの経験からいけると判断しました。(最悪ダメでも売れるだろうと・・・)
やっぱり買おうかな、自分&他人労働力で直せるなと思って不動産屋に電話しました。※ここまでで、さっきから5分間
しげお@「まださっきの物件売れてませんか?欲しいのですが、、」
・・・
不動産「ん〜あなたには売れない~」
・・・はぁ?
プロフィール画像を登録