DIYをし続けるには、やっていてワクワクドキドキするとか、日々の楽しみがある作業を目指すのが重要なのかも…

 

皆さんこんにちは、地方在住大家のゆたちゃんです。

 

DIYをし続ける事は、何か修行の様なものに似ているな~、と、作業していて最近思います。

楽しくDIY出来ている内は好循環で仕上がりも楽しみなのですが、同じ事の繰り返しであったり、作業に飽きが出てくると、もうただひたすら苦行でしか無いです…大汗。

それも修行の内だと割り切る事が出来れば、さらにその先に喜びや楽しみが広がっているのかも知れないのですが…汗。

 

 

そこで、今回は楽しくDIY作業をする為の私のおすすめを公開したいと思います。先ずは…

 

通話用に使用するスマホ以外にもう1台、月の利用料が298円の格安SIMを入れたスマホを用意して、それをネット上で聞けるラジオ番組再生ソフト(ラ〇コ)をインストールして、音楽番組などの好きなラジオ放送を聞いたり、

無料動画再生サイト上で好きな曲を再生しながら作業します。

 

そして作業の合間に時々好きなアイスなどを食べて気分転換を図ります。注…作業で消費するカロリー以上にアイスを食べ過ぎると逆効果です…汗

 

リフォーム作業そのものを楽しくする為に、リフォーム中のお部屋の壁紙やクッションフロアーのカラーリングを考えて、カッコいいお部屋やワクワクドキドキするお部屋にする事を考えます。その際に参考になるのは…

 

 

上記の店舗で見た1R用に組み合わせたオリジナルのミニキッチンです…

 

同じく1R用のお部屋に合わせた水廻り関係の様子です。 

 

IK〇Aさんで販売されているキッチン関係の組み合わせは、実際には導入が難しいと感じる事も有りますが、室内のカラーコーディネートは素晴らしく、

DIYする上ではとても参考になり、勉強にもなります。定期的にお店を見に行くのは、最新トレンドを取り入れる上では重要です。

 

今日もこれから気分転換を適度に行いながらDIY(次の入居者さんが決まっているお部屋の室内クリーニング)してこようと思います。

 

ここまでお読み頂きましてありがとうございました。