浄化槽物件を買う機会は多く無いと思うけれど、問題無い物件を買うか、その分安く物件を買うかしかない…

 

皆さんこんにちは、地方在住大家のゆたちゃんです。

 

全空の現在再生リフォーム中のお部屋のリフォームが佳境を迎え、

今月下旬からの入居開始に向けて、一番重要な下水道の浄化槽の入れ替え工事が始まりました。

 

今回、浄化槽を入れ替えるにあたっての最大の関門が、想像以上に肥大化していた木の根っこの部分で、そのまま重機を使って伐根するのは難しく、先ずは掘り出した根っこの部分をノコギリやチェーンソーを使って細かく切っていく所からスタートです。

 

 地表に出ていた木の切り株の大きさの何倍かの大きさの根に成長していました…汗。

 

しかし、根っこの周囲はコンクリートやアスファルトで舗装されている事から、容易にはノコギリやチェーンソーの刃が簡単には入らず、中々根っこを切断する事が出来ません…汗。

 

重機を使っての抜根作業が難しく、手間が掛かった様です。

 

それでも土木業者さんが2時間ほど格闘した後で…無事伐根する事が出来ました…汗。

 

写真では分かりづらいですが、抜根後に更に堀り進み、新しい合併浄化槽が入る深さ(約2メートル)まで掘りました。

 

さすが皆さんプロで慣れているからか、作業を開始してから2日ほどで浄化槽の撤去と新たな合併浄化槽の埋設、室内側の排水管との接合作業まで終える事が出来ました。

 

大変だった抜根作業が終わって、翌日朝から合併浄化槽の埋設が行われ、その日の夕方からはお部屋からの排水も可能になりました。

 

これで後は、部屋の給水管と排水管からの水漏れチェックを行うだけです。

今回の作業に掛かった費用はおよそ140万円で、外壁塗装とその他の費用の合計金額が、今回の物件の購入金額とほぼ同額になってしまいました…大汗。

 

それでも入居者さんが安心して長く住めるお部屋に仕上げて安定稼働を目指したいと思います。

ここまでお読み頂きましてありがとうございました。