~このコラムは7年生大家が、次のステージに到達するまでの不動産に楽しく取り組む姿を記した「実践」コラムです~

 

皆さん、こんばんは~

ジュニアです。

 

<温故知新>

<そんな言葉が浮かんできました>

 

 

早速ですが、、たけアパを見てきました!!

たけアパとは好感度NO.1コラムニスト、たけさんの新築スペシャルアパートのことです。

どんな経緯でこの見学会に参加することになったかを含めて、コラムにしてみたいと思います。

それでは早速、本題に入りましょう!

 

 

1.きっかけ

きっかけは楽待コラムニストの飲み会でのこと。。。

コメンテータのうるば~んさんから、とある方のアドレスを聞かれたことがスタートです。

 

う:「ジュニアさん、〇〇さんのアドレス知ってる?」

ジ:「知ってますよ~、どうしたんですか?」

う:「今度、たけさんのところにアパートと見に行くから誘おうかと」  

ジ:えっ?私誘われてませんけどw)←心の声
  「えっ、私も行っていいですか?」

 

こんな感じだったと思いますw

 

 

2.現地集合

大人の遠足ですから、現地集合です。

私は赴任地から特急と新幹線を乗り継ぎ、約半日かけてたけさんのエリアである福岡県に到着。

道中は爆睡に次ぐ爆睡で、あっという間でしたw

 

まずは駅でうるば~んさんと合流。

地元で有名なうどん屋さんで、地元のおばちゃんの乱入を受けながら楽しく昼食。

 

少し時間があったのでお城を廻って駅に戻り、いよいよたけさんと合流。

この場では何ターンもコメントのやり取りをしていますが、リアルでお会いするのは初めてです。

が、

不思議なほど違和感のないご対面でした。

 

 

3.たけあぱ見学

集合した駅からたけアパまでは、たけさんが車を出してくれました。

道中も現地の不動産事情や、アパート新築に当たっての苦労話などを聞きながらの不動産談義。

いつでもどこでも、大家が集まるとこうなりますよね。

 

 

その中でも、私が参考になったポイントは、こんなところです。

①当初のプランからの間取り変更経緯
②うるば~ん先生からの、物件差別化講習
③客付け時の条件設定プロセスとその心理
④建設中の物件チェックの重要性
⑤建てて分かった改善
⑥共用スペースの活かし方
⑦最新の設備
⑧うるば~んさんのハンネの由来

 

SNSなどでも新築アパート見学会って、よく目にしますよね。

これまでは「新築アパートの自慢話を聞かされてもな~💦」などと思ったり(笑)もしていましたが、機会があれば行くべきです!!

最新の間取りや設備など、実物を見ながらの先輩大家さんからのアドバイスは、築古の私の物件たちにも十分に活かすことが出来ます。

また、ライバル物件の設備や内装などのイメージが湧けば、対抗策も検討しやすくなるというものです。

 

今回私が得た新たな具体的な知識は、そのうちたけさんがコラムにしてくれると思いますので割愛しますが、旅費分、いやそれ以上の価値があると断言できます!

 

<うるば~ん先生の差別化講習の様子>

 

 

4.情報交換会

たけアパを後にして、駅に戻ってからは第二の?目的である情報交換会です!

 

 

一次会は鉄鍋餃子、、、

 

二次会はおでん、、、

 

三次会は写真取れず、、、

四次会はラーメン、、、

 

フルコースでした!

行く店行く店で、たけさんのコミュ力を見せつけられました。

 

 

5.おまけの観光

翌日、せっかくの九州訪問ですから、半日ほどうるば~んさんとオジサン二人で観光をしてきました。

皆さんからの「興味ねえよ!」とのお声はしっかりと私の耳に届いていますが、一応報告いたしますのでお付き合いください。

 

まずは、こんなカッチョいい駅に降り立ち、、、

 

決闘しているひとを遠目に見ながら、、、

 

うちわエビとのどぐろの握りなどを堪能し、、、

 

橋を眺めたり渡ったりして、、、

 

たけさんおススメの焼きカレーの行列に並ぶなどして、、

 

駅構内のスタバで電車を待つまでを含めて、全てが楽しい時間となりました。

 

 

6.最後に

全然不動産コラムじゃないですね(笑)

 

不動産は一つとして同じものがありません。

よく言われることですが、今回はそのことを深く感じた機会になりました。

だからこそ人様の物件を見る機会は貴重であり、それは自分の物件の差別化につながるものだとの核心に至りました。

 

そんな機会を作ってくれた3人の大家仲間には、心から感謝したいと思います。

 

私は過去に、こんなコラムを書いています。

「#216 大家仲間の作り方の件」
「#354 コラムから広がるご縁の件」

不動産に縁のなかった私がどうやって大家仲間を作ってきたか、どのようにご縁が広がっていったかを書いたものです。

 

今回のたけアパ見学会も、全てはROM専だった私が勇気を出して投稿したコメントから始まったものです。

そんなことを含めて、参考になれば幸いです。

 

 

今回のコラムは、いかがでしたでしょうか。

これから不動産を始める皆さんにとって、少しでもお役に立てれば幸いです。

また、簡単でも構いませんので、皆さんからの感想、ご意見のコメントをいただけたら嬉しく思います。

(2033字)