前回の反省
いつも前回の反省を書いていますが、1か月以上も前のことなので何書いたかも覚えていませんし、皆さんも覚えていないと思うので割愛します。
なぜ書かなかったのかというと物理的な忙しさと精神的にしんどかったからです。
楽待コラムを書くのは結構しんどいです。
最近までは毎月10本を死守していましたが、昨年からしんどくなってしまってます。
本音としていうと、以前より楽待コラム報酬の重要度が下がっているというのがあります。始めた当初は超貴重な収入源でまじで金がなかったので、コラムも気合入ってましたが、最近はモチベーションが下がっているのが本音です。ある程度収入があるのにコラム本気出している方はマジですごいなと尊敬します。
そんな感じですが、いろいろ動きがありましたので、報告です。
ここ1か月の動き
ぶっちゃけいうとかなり忙しかったですが、割と好調です。
①在庫の大処分
昨年からしこらせてた転売用在庫をほぼ一掃できました。
以前報告したホテルの決済で、フルローンイケると思っていましたが、3000万円頭金が必要になったと紹介しましたが、資金が足りず物件売却に動いていいました。
価格下げましたがなんとかほぼ売り切り資金確保に成功しました✨
売りたくない物件まで手放してしまったのと、不本意な価格でも売ってしまった物件もあり、悲しいです。
②ビジネスホテルの融資
今年最初の一大イベントであるビジネスホテルの決済ですが、無事完了しました。また詳細はネタ持ちこしで温存に走ります。
なんとか生きています。
③奈良の再生案件
潰れた民泊(築5年木造戸建5棟)をグループホームへ転用する工事で大詰めを迎えていました。
間取り変更、ユニットバス導入などなどで大変でした、
また2段ベットやシャワーブースなどを解体したことにより廃材が大量に
出ましたが、工事を外注し現場管理もしつつ、廃材を私が産廃処理場へ搬入していました。
最近は、滋賀ホテル・奈良・自宅(カイジハウス)の3拠点生活にたまに出張があるという感じです。
現在は奈良の現場に泊まっていますので、そこでコラムを書いています。
明日もごみの搬入とリフォームの打ち合わせです泣
コラムを書かなかった本当の理由
最近は不動産の仲介でも自社物件でも契約が多くてバタバタでした。
それありますが、YouTube見ながらゴロゴロしてたりもしますので、全然やろうと思えばできたはずです。
じゃあなぜ書かなかったのかというと、なかなか書く気分にならなかったというのが一回書かなくなると、復帰するのにはさらにエネルギーが必要ということかなと思います。
楽待コラムは、2019年1月~3年間は毎月事実上のノルマ?の10本を書いて頑張っていました。
これは絶対やるんだという強い気持ちで取り組んで、なんとかネタをひねりだして、無茶しすぎて炎上したり、削除に追い込まれつつも頑張ってました。
正直いまも忙しいときもありますが、サラリーマン時代の方が兼業で大家しつつDIYもしてたので、全然負荷が大きかったと思います。
ではなぜ最近さぼってしまったのかというと私自身の楽待コラムを書くという思いが弱くなっていることに尽きると感じています。
成功できるかは継続できるか
私自身いろいろな投資家を見てきていますが、成功する人もいればあまり成功しないだろうなという方が大体わかります。
一番は熱量の違いです。どれだけ本気で考えているのかは、少しお話すればわかります。
属性・自己資金とかが大事とか言われますが、不動産投資では成功するかどうかの要素ではないなと最近思うようになりました。
しかし、熱量がその時はあっても続かない方が多い気がします。
結局、その時頑張るといいつつ頑張らず成果が出る前にいつの間にか辞めているか、ほとんど活動らしい活動をしていないという方が多数派になっている気がします。
成果が出すうえで大事なのは続けることが出来るかです。
私の周りにも私が始めた同じぐらいの時期に投資を始めた方がいます。
始めた頑張ろうと思っても続かなかったりする方が多いです。
私が不動産投資でそれなりに成果を出せたのは、「本気」の状態で長年継続しているからだと思います。
火を消すな
今回私は楽待コラムを1か月以上サボりました。2019年にデビューしてからほぼ欠かさず頑張っていましたので、最大のサボりです。
サボりの経験で感じるのはサボると復帰にエネルギーがかなり掛かります。
正直忙しいといいつつも全然コラムを書こうと思えば書けました。
なぜ書くまで至らなかったかというと、習慣ではなくなってしまったからです。
いままでは脳にコラムを書かないとあかんという強い意識があり、常にコラム何書いたらおもろいかということを考えていました。
しかし、いったん意識が切れるとなかなか復帰するのにエネルギーが必要でそろそろ復帰しよう、復帰しようといいつつなかなかコラムが書けていませんでした💦
何事もずっと当初に高ぶった気持ちで過ごすのは難しいです。
しかし、完全にエンジンを切ると再起動は大変です。
不動産投資も同じでテンションが下がっても常に火だけは消さないのが大事だと感じています。
まとめ
不動産投資の特性は長期で結果を出すというものだと思います。
短期でぱっと稼ぐのではなく、長期続けることで積みあがっていくものです。継続が鍵になっている世界です。
私は楽待コラムニスト・読者の皆様は成功すると思っています。
なぜなら、コラムを書くこと・読むことを習慣化しているからです。
忙しくて、10本書けなくても1本は書く、全部読めなくても気になった記事だけ読んでおくなど自分に出来る範囲での継続があるので、無理せず長期で続けるのが成功の鍵として締めて、編集部へゴマをすりたいと思いますw
以上 楽待コラムに1か月以上アクセスすらしていない大津のコラムです。
プロフィール画像を登録