皆さん、こんにちは。

 

買付入れました。

 

1.はじめに

 

趣味のひとつに弓道があります。

始めたのは社会人になってからです。

きっかけは、「武道」を身につけたかったからです。

 

海外赴任中、同僚によく「ブドウ」を教えてくれとせがまれました。

しかし、当時の私は“ブ”の字も知らず、適当に空手の型を教えてやりました。

自国の文化を知らないということは、とても恥ずかしいものです。

 

 

さて、弓道は空手と違い、対戦相手がいません。

射法があり、的を射る、だけです。

消防団の訓練礼式にも似ています。

そこで、弓道は“インカム重視”の手法に似ているな、なんて思います。

 

 

“キャピタル重視”は、売買時に弱い相手を見つけます。

これが利益の最大化です。

 

一方、“インカム重視”では、売却せずとも利を取ります。

まさに、私の実践する『新築×借入』物件です。

 

2.射法八節

 

弓道には「八つ」の動作があります。

九つ目の動作、オリジナルの動作などは、必要ありません。

型通りの“ままならぬ”射法が、理想なのです。

 

では、私の手の内を見てみます。

 

【足踏み】

姿勢を決めます。

「エアコンなし」でいくか、とか。

 

【胴造り】

右手は腰に構える。

やっぱ「あり」にするか、とか動じません。

 

【弓構え】

的を見ます。

新築なら自分で取付けるだろう。

 

【打起し】

両手を頭の上に。

内見数入るも、成約ならずお手上げです。

 

【引き分け】

弓を引きます。

家賃を徐々に引きます。

 

【会】

的を狙って、呼吸を整えます。

エアコン付けてくれ、なら礼金積み増しで、と鼻息荒くなります。

 

【離れ】

機を待って、矢を発する。

さらに機種と部屋指定なし条件でなら、と返答。

 

【残心】

的中に驕らず、ゆっくり正面に戻ります。

ウッシャーやっと埋まったわ~!って笑みを浮かべます。

 

、、

 

悪い例ですね。

 

基本、自分の都合で折り返しです。

 

案の定、入居者からクレームが入ります。

リビングに6畳用1台だけ付けたもんだから!笑

 

3.さいごに

 

今の私は「無道」です。

的に当たりゃーいいとさえ思っている節があります。

でもこれでは、いつまで経っても上手になりませんね。

 

射法八節、皆さんの手の内はいかがでしょうか。