皆さん、こんにちは!パテント大家ATSUSHIです。

 

少し前のコラムにて、いつものように保有物件のチェックに行った際、壊れた自転車があることを発見した、というお話をしたかと思います。

 

その自転車とは以下のような自転車になります。

 

 

タイヤは両輪ともにパンクしており、自転車のスタンドも機能しておらず、私の方で塀に立てかけることにしました。

 

入居者のものなので、大家が勝手に撤去することはできませんが、私はこの時、このような放置自転車があったとき、撤去にどのくらいの費用がかかるのか?と、ふと疑問に思いました。

 

これまで、私負担で放置自転車を撤去した経験は私にはありませんが、世の中のマンションやアパートを見ていると、明らかに使われていない自転車が山積みの物件を見かけることもあります。

 

つまり、大家をやっている以上、いつかは経験することになるのかな?と私としては思っています。

 

さて、その自転車の撤去にかかる費用について、どのような撤去の方法があるのか、私なりに調べてみました。

 

まずは、自転車屋さんへの持ち込みです。新しい自転車を購入する際には無料で引き取ってくれる店舗が多そうです。仮に処分だけをお願いするなら、1000円程度といったところでしょうか。それなりに安く対応できそうです。

 

ただし、この場合、防犯登録されている自転車はその抹消を行う必要があり、本人でないとその対応が無理そうです。つまり、防犯登録がなされている自転車の処分は、自転車屋さんでは対応してくれないかもしれませんね。

 

続いては、自治体が行っている粗大ごみの処分制度の活用です。私の保有物件の自治体は500円で回収可能でした。しかしながら、自治体に直接確認したところ、大家からの受付は無理で、所有者からの依頼でないとNGとの回答でした。そのため、自治体の制度を活用した処分も難しそうです。

 

最後に、バイクや自転車の引き取りを行う業者さんです。無料を謳っている業者も多いですが、調べていると、そのほとんどが個人ではなく法人向けのサービスということが分かりました。ただし、個人向けのサービスを行っている業者さんの中でも、5台以上まとめての回収なら無料だけれども、それ未満なら有料回収など、条件付きでした。

 

ただ、ある業者さんに確認したところ、大家さんなら法人扱いで、1台からでも無料で引き取ってくれるというところもありました。加えて、私の管理会社は、このような業者と提携していることが分かり、管理会社にお願いしても無料で引き取ってくれることが判明。

 

ということで、結論としては、大家をしていれば、無料で放置自転車を処分できそう、ということが分かりました!

 

ちなみに、以前、自分が住んでいる賃貸マンションで10数台の放置自転車の処分が行われましたが、そのとき私は「ここの大家さん、処分費用大変そうだな。。。」と気の毒に思っていましたが、無料で対応している可能性大ということですね。

 

上記のような自転車の放置は、物件の見た目の印象もあまりよくないものになってしまうので、その場その場で適切に対処していこうと思います!

 

以上、本日は放置自転車の撤去にかかる費用についてでした。本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます!