昨年購入した物件…申し込み予定を含めるとようやく残り1室まで来た…今までで経験した事が無い厳しさを感じる…
皆さんこんにちは、地方在住大家のゆたちゃんです。
昨年末に購入して、3月末までにリフォームを終えた4世帯の1K軽鉄アパートが、来週頭に内見と、そのまま問題が無ければ入居申し込みしたいと言う連絡が入りました。
ただ、4~5カ月ほどの短期利用の方なので、年末には再度空室になりますが、
それでも、空室のままでいるよりは、(私にとっては)精神衛生的に良いので、お受けする事にしました。
4月以降は、新幹線停車駅にお店を構える大手FC賃貸仲介業者さん経由で内見が何回か有るものの、
同じ地域内にその業者さんが抱えている他の競合物件も多い事から、他決してしまっている(恐らくその業者さんの管理物件で決まったのでは?と思われます)為に、
当て物件では無くて、本命物件としてご紹介頂ける様に、来月までの期間限定で広告料も2ヶ月に増やしてのキャンペーンを行う事にしました。
結局、物件近隣の地場の不動産屋さん経由で3部屋決まった…手堅く入居者を決めるには遠方の仲介さんより地元?
今回、私の住んでいるエリアから90キロ弱離れた地域の物件で再生リフォーム後に客付けしてみて感じたのは、
ウェブ経由でお部屋の内見や問い合わせをしてくるお客さんがメインではあっても、
実際に入居申込に繋がったお客さんは、全て物件近隣にお店を構える地場の賃貸仲介も行う不動産屋さんに決めて頂いたから、
大手FC賃貸仲介さんへの営業活動も重要では有りますが、今回の物件では物件近隣の賃貸仲介も行う不動産屋さんへの営業活動が最も効果的であったと考えられます。
しかも、これらの物件近隣の不動産屋さんで決まったお部屋は、家賃設定も値下げ前の1割ほど高い家賃設定で、広告料もかかっておらず、フリーレントも無しの条件なので、大家側の私にとっても有りがたい条件での契約でした。
※入居申込頂いたのが法人であった事から、客付けして頂いた不動産屋さんの配慮で家賃を下げず、フリーレントも付けずにご対応頂きました…
来月初旬に退去が発生するお部屋も、法人さんでの契約だったので、物件近隣の不動産屋さんへの営業活動を積極的に行い、工場に勤務される法人さんに積極的にご提案頂ける様にお願いしようかと考えています…
ここまでお読み頂きありがとうございました。
プロフィール画像を登録