こんばんは!

 

競売今年2回目のチャレンジ!

千葉県地方裁判所令和4年ケ363号のやや傾きのあるアパート

土地:208平米

建物:177平米(2K×6戸)

築年数:33年(木造)

年間賃料:満室300万円

他:1室を除き満室。接道問題なし。土地積算1,700万。

早速物件調査。

 

現場を(母親にお願いして)見に行く

⇒傾きが大したものではないことを確認

管理会社に電話して各種ヒアリング

⇒入居者も問題なさそう

近隣物件との比較

⇒利回り11%では売れそう。頑張れば10%程度でも可能性有。土地(更地の場合)の価格は2,200万円程度か

 

ここから先は勘の世界。初め、24,111,111円にしようかと思った。あと20年は建っていそうだからずーっと持ってても問題なさそう。途中で売却しても損はしない。物件価格高騰の今ならこれでも全然いい。

で一度この金額で入札書を書いた後に、入札開始日時迄時間があったので再考。

 

以下自分A 対 自分Bの対話。

 

A 24,111,111円で売りに出されてたら買うな。

B でもその場合、仲介手数料かかるよね?

A 満額で86万円ほど。。。

B じゃあ、それも上乗せすれば?競売仲介手数料かからないでしょ?

A 今市況も高くなってるし、思い切って100万円乗せとくか!

 

ということで、25,111,111円で入札。

A 高すぎたかなー

B いや、妥当だと思うけどなー

 

と頭の中を期待と後悔が交錯しながら開札日の6月7日(水)を迎えた。水曜日で水に流れないといいなとか思いながら、HPの更新ボタン連打。

 

そしてついに結果が!

 

25,179,999円

 

え?

 

一瞬25,1まで見たところでいけたか!と脳が反応しかけましたが、その次の数字が違ったのでダメだと認識。めっちゃ惜しかったー!!

入札者は18名(社)落札したのは法人でした。

サッカーで言うとゴールポストに当たって地面に跳ね返ったボールがでもゴールに入らなかった感じ。会社で悶絶。叫びたくなりました笑

 

計算してみたら(25,111,111/25,179,999)その差約0.27%

100円で落札されたとしたら私に入札価格は99.73円。

 

でも同時にうれしかったのは、自分の目測が正確だったこと。たまたまかもしれないけど、業者目線のかなり近いところが判るようになった気がします。

 

先日買えなかった物件といい、今回の物件といい、なんだかついていない昨今です。(しかもこのコラムを書いてたら一件退去の連絡。。。)

 

そろそろ一発何かいいこと起きてよ!

2023年不動産でいいことほとんどないぞ!

 

ま、私の努力不足ですね。愚痴ってる暇があったら次の物件および入居者を探します。はー。今晩もお読み頂き有難う御座います。