役員6カ所(理事長2か所)はさすがに欲張りすぎたかな…
それぞれ最初は大変でしたが、その後は落ち着いてきていて、平常時は特に大きな負担にも感じなかったのですが…
最近集中してトラブルや悩み事が重なってプチパニ状態(継続中)
役員6カ所のうち5カ所でなにやら起きていています。(全て都内)
①マンションA(管理会社は小規模)
廊下照明がやたらと頻繁に切れて機器の劣化が見れるので管理会社に見積依頼したら激高…自分が夜な夜なネット検索して業者さんを決めて相見積もりの上で施工。管理会社見積りの約半額で済みました。
これは口コミがあるサイトで選別した業者さんの自社ホームページを探し当てて直接依頼という形でやりました(この方が安くやり取りもやりやすい)
②マンションB(管理会社は超大手)
(私が巡回した時に)EVホールの照明が複数階で切れてるので蛍光灯の交換を依頼。
1か月以上放置された後の理事会時に見ると更に悪化。交換を試みるも点かず機器の交換が必要とのことで見積りを依頼し、室内用の照明器具で仮対応をしたのですが…
また1か月以上後に出てきた見積りが目ン玉飛び出る位高い…半ぶち切れでメールのやり取り。管理組合手配業者で見積施工をやる承認が出たのでこれから対応。
①と同じパターンでやることになりそうです。
これ以外にも騒音で住民トラブルが発生していて、対処方法を伝えるも動かない…期限決めて(お盆前まで)発生源の管理会社経由で注意させて返事を貰うように伝え…ここまではなんとかやってもらえたのですが今頃トラブルが起きてないか心配。。。
③マンションC(管理会社は超大手)
割と平和で大きな問題もあまり起きてないのですが、管理会社の体制が変ってからフロント担当者さんの動きが極端に悪くなり、イレギュラーの報告もなし、私が巡回して伝えたことに対しての返信も遅く…
例えば
こういう粗大ゴミを見つけて報告忘れて1か月後に行ってもそのまま…
古い掲示物も残ったまま。フロントさんの巡回もできてないのかな…
ちなみに私が巡回に行って
こういう物を見つけた時は必ず写真で記録しておくことにしています。こういうのってこのまま粗大ゴミで放置される確率が高いんですよね…予め部屋を特定しておけば対応がしやすいので。
④マンションD(管理会社は超大手)
管理会社が作ってきた大規模修繕計画が全然ダメで見直しが必要だったり、放置車両の対応とかいろいろあるのですが…そこまで話が進みません。。。
共用廊下のシートがこんな状態で鉄部のサビや劣化など…それで相見積りを取って施工を行う予定が仕様や金額で揉めており決まりません…
入居者の安全を考えると早くキチンとした形でやるべきなのですが、金額を安くとしか考えない役員がいると話がかみ合わず進みません。揉める理事会が今後も続くと思うと憂鬱になります。。。
⑤マンションE(管理会社は小~中規模)
ここは特に大きな問題はないのですが(照明工事とかありましたが、スムーズに決まる)なんと分譲会社系列なのにマンション管理業務から撤退。以前から赤字部門になっていたようで組織再編するとのこと。。。
新しく管理会社を探さなくてはいけなくなりました。
ちなみに上記②③④の管理会社はそれぞれ管理戸数上位3位、1位、2位の会社です。そこは関わりがあるので頼みやすいのですが、マンションEはある程度は自由に相見積もりしながらやりたいという意向なので超大手は候補に入れても1社くらい(断られるかもしれないけどw)
他は探さないといけません…
①だけは終了しましたが、②~⑤は現在進行形で継続中です。
外部者ではなく、区分所有者として役員になってこの数でも結構シンドイので…外部者のマンション管理士として④のような話が通じない役員がいる管理組合の対応をいくつもしてたら精神的に持たない…
まあ、私程度では複数やることによって経験値が増えるのと自分の資産を守るというメリットがあると考えてますが、わずかな手当(無償もあり)では割が合わないかもです。
売却して逃げちゃおうかな…(とは思ってませんけどw)
奥の手としてそういう方法もあります
でも(役員をやってない)マンション1件は売却して脱出を考え始めました。どうにもならないマンションもあってそろそろ潮時かなと。。。
せっかく満室になったのに当分の間は忙しさが続きそうです。
まあ、何もしないよりはマシですけどね。頭も身体もボケそうだし。
プロフィール画像を登録