皆さんこんにちは WINWIN大家です。
今年も猛暑となりました。極力影を求めて歩いてます。街路樹のありがたさを実感し、是非とも枯れて欲しくないです。
更に温暖化が進むと、将来的には南道路の土地より日当たりの悪い北道路の方が高くなっているかもしれないですね。(ちなみに自宅は北道路。15時以降は南のマンションの影となります。夏は快適、冬は寒い)
ディーラーさんで出てきた金魚ゼリー 2人に写真をラインしたがそれぞれ既読スルーだった
さて、昨年に引き続き今夏もバルコニーをカットしてみました。
築古の昭和な借家です。手前の家には既に入居者さまがいらっしゃいまして、奥の家は空き家です。
バルコニーと玄関庇の柱の影響で車も1台しか駐車できない状況でした。
しばらく現地をじっと眺めた結果、「よし、今回もカット」
ビフォーアフターって、空の色で全然違って見えますよね。美容広告もビフォーの表情は曇ってますし。
ちょっと拡大
バルコニーが無くなった箇所にはマイブームの格子で飾りました(写真では格子とわかりにくいですが・・)
干す場所が無くなったら入居者様も困ります。そこで外に屋根付きの物干しスペースを新設することでご納得頂きました。
また、1階の玄関庇の柱が駐車場スペースを圧迫していたため、思い切って玄関の位置を南向きから市道側の東向きに変えます。
全塗装をさせていただく代わりに玄関工事に協力して欲しい旨をお願いしたところ、ご理解頂きました。
食べるのが申し訳なくなるマメがえる
入居者様にご迷惑をおかけする工事の場合、様々な交渉が発生してまいります。
ご参考までに既存入居者さまへの交渉(代替案)をまとめました。
👇
バルコニーが無くなる ⇒外に物干しスペース新設
玄関の位置が変わる ⇒全塗装リニューアルでご理解
駐車場にあった倉庫を撤去したい⇒家の横に倉庫を新設
費用対効果を計算しましょう。
家は綺麗になり、家賃は上げてないのでWINWINのはずです。
会社近所の韓国カフェ「映えキウイジュース」 ストローしか出て来ないので残念ながらキウイは取れない。無理に取ろうとしたらストローでひたすら砕け散る
目的達成の為には、物事を正面から見ず、斜めから見て考えることが大事です。
今回も業者さんが現地調査して「柱が邪魔で車2台を並列は無理ですね」って返答が返ってきました。そこで諦めず「じゃあバルコニー取ろう」って発想が必要です。
その後「やっぱり玄関の向きが悪いから駐車場無理ですよ」って指摘されたため、「じゃあ玄関の向きを変えたらいいじゃん」って考えただけです。とっても単純なことなのですが、凝り固まった常識のせいで目的を達成できないことって多いです。
ビジネスを成功されてる方々って「常識」や「当たり前」なことはしてないです。当たり前なことをしてたらブランド力のある大手に勝てるわけがないんです。
勿論コンプライアンス的なことは守りながらも、セーフゾーンぎりぎりを狙っていかないと僕みたいな一人経営の大家さんは成功できないと考えてます。
ではでは
追伸
8月と9月で売り買い合わせて8件決済します。打合せはほぼメールとラインでやり取りして、さっき計算したら毎日100件越えしてました。(リフォーム打合せや不動産以外の仕事も含む)
「良い物件だから投資する」って行為が重なっただけですが、その行為を続けてるとプライベートも失います。サラリーマンが嫌で自由を求めて独立したものの、不労所得物件も増えすぎたら結局忙しくなってしまいます。ゴールを決めないとキリがないですよね。
昨日ハワイビーチにいる知人から決済についての電話があり、こちらは四国レオマワールドの人工波プールを眺めながら打合せをしました。
もやもやしてしまう今日この頃です。
プロフィール画像を登録