ぐうたら主婦です (=^▽^=) 秋らしくなり、めっきり冷え込みます。
お風邪は、ひかれていませんか 賃貸契約の内容に頭が痛い、私です
詳しくは、こちらをご覧下さい。
さてさて、フェイスブック「いいね!」ポチ押し 凸ヾ(=^▽^=)ノ
コラムにコメントも大歓迎 ありがとうございます
関西の観光案内
紅葉の見どころ、三連休は京都御所の一般公開と思われます
年に一度、今年は10月31日~11月4日です。
参観は無料で、朝9時~午後3時半になります。お勧めかと思います。
ゆとりライフ、リタイアライフは、思いついたときに旅行に行ける時間と資力です!
どうぞ、素敵な連休をお過ごしください。
不動産投資の魅力
なぜ 不動産投資なのか
のんびり、長期的に判断するから私は好きです。
FXや株の信用取引は、短期で利益確定されると思います。
実は私、速度に追いつけない 上がったり、下がったり慌しい
株の現物取引というのを試したら、どんどん損していく
不動産は、いったん購入すると入居者がいれば、ずっと家賃が入ります
では、リスクは?
もちろん、リスクは有ります。空室や滞納です
いかにリスクを少なくするかが、重要なのです。
しかし、とんでもない賃貸契約書もリスクと考えると、大きな悩みでした。
空室は、リフォームなどの対処方法があるリスクです。
びっくりするリスクは?
不動産屋が作成した賃貸契約書に「保証人無し」、「家賃保障会社付けて無し」、「緊急時連絡先無し」、「入居者の連絡先電話番号無し」は、大きなリスクです
それで、東京都庁の「賃貸ホットライン」を含む公共の5箇所の窓口は、全ての相談員さんが「大家が一番困る契約」「不動産屋を選びなさい」「良くない不動産屋に当った、あなたは不運な人」などなど。
賃貸は、よく不動産屋を選ばないと、破産しますよ!
民法で争うしかない
契約書には、保証人がないと大家が一番困るので民法で争うしかない
いわゆる裁判しかないということ。
つまり、良い不動産屋を選ばないと大家は裁判をする必要があるというわけ。
宅建法では、どんな契約書でも良い
公共の相談窓口5箇所は、「宅建法違反ではない」です。つまり、確信犯的な不動産屋の賃貸契約です。 しかし、大家としては冗談では無い話ですよね
よーするに、巷で頻繁に起こる契約書トラブルらしいです。
事務員も苦情無視でスルー?
良くやる手で慣れてる? 誰か破綻すれば、当然だが不動産は売りに出る。
でも、対処法を学べたのでコラムネタに使います♪
対処法は、あります!
ご安心ください対処方法は、いろいろあります。
楽待コラムニストさんのお二人に、フェイスブックで相談してみました。
黒木さんは、「後から家賃保障会社を大家負担」で付けたそうです。
家賃保障会社は、宅建主任の資格を持って無いと代理店になれないため、不動産屋を介入させる必要があります。ベテラン大家もしくは、不動産業界経験者でないと難しい。
次に元業界人、福岡大家さん。こちらは、保証人を後日に念書でもらうです。
これが、一般的な対策だと思います。保証人が高齢で亡くなられたときも応用できます。
やっと、完了です
滞納を分割している入居者なので、退去して欲しいのが私の判断でした。
新しい契約書が正常に機能して無い点を指摘し、不動産屋とは契約書無効の裁判をする予定と伝えました。もちろん入居者に影響がでます。
入居者:「福祉事務所が、大家は更新料を貰っているから契約書を無効にできない」
大 家:「手数料を不動産屋が貰ったのであり、大家は更新料を貰ってない」
ということで、追い出されると困る入居者が「賃貸契約書の保証人」の後日承認を作成して郵送してきました。
パソコンで賃貸契約の保障人承認、全ての債務保証、残留物の撤去責務など。細かく書いてあり、実印が押されています。
それに全ての債務保証、これは滞納家賃のことで、賃貸契約書は難しいです。
とりあえず、解決して良かった。なんと1ヶ月近くかかりました。
保証人が高齢や病気で、可愛そうという考えを大家は持たないこと。
融資を受けて不動産を買う。家賃で払えなきゃ破産を視野に入れる。
私たちは、目的とモラルと信念を持ち不動産投資を成功させます。
プロフィール画像を登録