おはようございます。

しげお@です。

 

今日は、物件決済後に借主に言われた言葉

「所有者が変更したのに、おれに挨拶はないのか!」からスタートです!震えます😫

 

・所有者変更通知について

不動産売買で所有者(貸主)が変更になれば、借主に「所有者変更通知」を送ります。

ーーーーーーーーー

内容は、〇月〇日付で所有者変更になるため、今後の連絡先はこちら、振込先はこちら

ーーーーーーーーー

というものです。

 

 

・借主が不動産屋にクレーム?

癖の強い借主がいるようです。

「貸主が変わったのに、なぜ挨拶に来ないんだ?」

 

こう言われたら、どうしましょう💦。

私の常識はあなたの非常識、いやいや、わざわざ挨拶いきますか??

 

ちなみに各借主には、売買契約時に所有権変更があることを事前に通知済み(売主が管理会社経由で行った)、そのうえで決済後に所有者変更書面を渡しています。=2回もお知らせをしている。

 

私は、借主に直接挨拶をするほどではないと認識していました。

今までの売買では、借主に書面で変更通知をして、個別に挨拶をしたことはありませんでした。

 

この借主、癖の強い人なのか?

それとも心配性なのか。

 

とりあえず、電話しました。

面倒臭いことは後回しにしない、今やるがモットーです。電話しながら、手元は漫画を読みます。(まともで無い人とまともにやりとりしたら、心が疲れるため)

プル📞・・の瞬間で出ました。はやい💦。

 

・借主の返答は、「うおぅ」のみ

し「初めまして〜〇〇物件の所有者となりまして〜挨拶です〜」

借主「おぅ」

 

し「家賃の振込先や諸々よろしくお願いします」

借主「うおぅ」

 

し「修繕や給湯器等、交換しますので〜」

借主「うおぅ!」

 

おぅ、しか言わないんですが😭泣

会話にならないって辛いです。

うぉう、うぉう、怒っているのか、普通なのかわかりません。これは流石に参ります💦電話を切り、フーッと息をします。

 

 

・・・

 

もしかして、Wow?

リアクション😲!?前向き解釈

 

・所有者変更通知(借主目線)

借主目線で考えると「所有者がどんな人になったのか!?」気になりますね。身構える気持ちはわかります。年齢が上の方は、より心配かもしれません。

事務的なことを反省しますが、私は借主と一定の距離を保ちたいので、今後も個別で挨拶は控えると思います。

 

●今の問題を整理します●

①外壁落下、設備不具合

②借主「おれに挨拶がない」

③管理会社が、もう管理継続できません。

ーーーーーーーーー

 

①については、協議中。

外壁落下の「報告は決済後」であるが、「落下したのは数日前」のため売主負担で修理する。電気設備も同様。

給湯器はしげお@負担(これはプロパンガス変更の設備貸与で対応可能。ちなみに既存のプロパンガス屋は借主料金が高いのに設備貸与無しでした。)

 

外壁については、”私がお願いしたのではなく”、仲介さんが先に纏めて協議中。結果どっちに転ぼうが、機転を利かせてくれた仲介会社さんに感謝です🙇

 

②借主に挨拶がない

→これは、Wow!強制解決。その都度対応します。

 

③管理会社が「もう管理できない」

管理会社から所有者変更に伴い、管理を外されてしまいました。近くの不動産屋で管理会社を探そうと思います。最寄駅には不動産屋が10以上あります。

 

・さいごに

結果に面白さがなくて申し訳ないです💦

解決に向けて動いてます。(仲介さんの取り纏め力です。)

 

不動産は何が起こるかわかりません

売主によっては費用負担を拒む方がいるだろうし、裁判沙汰になる可能性があります。他の買主に負けないように契約条件の譲歩をする必要はありますが、”契約不適合責任免責に慣れる”のはよくないと思いました。

 

利回りのタイムサービスは延長となり、“実質利回り”15%以上の維持ができそうです。今後もこの仲介さんから提案された物件は積極的に取り組みたいと思います。強運で良かったデス👍

 

以上、5棟目に関するコラムを4回に分けて書かせていただきました。ありがとうございました^_^ 不動産サイコーです👍