おはようございます。

しげお@です。

 

なんと!

な、なんと!!

私の所有物件の「隣地」が売りに出ています。

所有する物件は砂場です。何度もこの写真をコラムに載せているので、見飽きたと思いますが写真の通りです。この隣地が売りに出ているのです。

↑リビング

 

・隣地情報(すこしぼかし)

所有権、土地面積23坪、駅から徒歩5分、アパート2階建(築20年)、海までは歩ける距離です。接道はそこそこ、砂場よりは良いです。

 

これを買うことによる私のメリットは、所有地の価値が上がることです。砂場と近い『ツタヤ』の価値も上がります。

待ちに待った隣地の売却、これは私が買わねば誰が買う!? 誰でも買うけれど、私が買った方が皆ウィンウィン!!(砂場もツタヤも私も)

 

・販売元付会社が地元ではない

地元なら、きっと私に声がかかったはず・・・。

隣地登記簿を上げれば、変な家の所有者が私で、地元の不動産屋とは取引を何度かしたので連絡をくれたかもしれません💦(勝手な思い込みかもしれませんが・・)

 

元付不動産会社は、都内のカタカナ不動産(1)です。地域の平均坪単価を無視した価格で募集されており、相場が破壊されている気がします。いくら不動産相場が高いといってもチャレンジ価格すぎます😓

 

・坪単価100万円だと、、、!?

その売り物件は坪単価100万円超えで売り出されています。

いくら接道がマシとは言え、私的には流石にそれはやりすぎで、とりあえず様子を見ています。そんなに早く飛びつく私ではありません。不動産は根比べです。

 

・最近の売買はよくわからない

過去の自分の目利きを疑ってしまうような価格で売りに出ている物件があります。それがまた売れてしまっています。

最近の不動産は、価格があって無いようなもの(?)で、立地が良くなればソレが加速しています。今回の隣地は、『坪100万円』・・・手を出したくない単価ですが、利回りは7.5%超え、都内から見た土地価格は安いです。錯覚します。

 

・我慢できず問い合わせ

2日経って、我慢限界。問い合わせました。

「近所を持っていて〜」と、さりげなくアピールします。

 

週末に内見をしました。

室内は表層リフォームで十分でした。現地の建物外で「そこ、とアレ、私が買ったんですよ~」と言います。必殺技です。

 

不動産屋は、「隣地だから価値が上がる、確かにここは坪単価が少し高いけれど、それでも土地が続くと良くなる〜」と話し出しました。

 

不動産屋「ちなみに、アレはいくらで購入したのか?」

と聞かれて、思わず💦

 

し「坪単価8・・ぐらいでしょうか・・・」

と答えてしまいました💦

失態😭自分から数字を出す失態をしました。

 

不動産屋「だとしたら、この物件と坪単価が20万円しか変わらないから”買い”だと思いますよ!売主に交渉して、坪単価90万円位に話してきますよ!!多分行けると思います!!」

目の色が変わる不動産屋です。

 

・翌日の営業メール

その場は私決断できず、解散しました。

翌日、営業マンからメールが来て、「多少価格の交渉は乗れる。まずは買付け申込みを提出して欲しい!」と添付が送られてきました。勢いのある営業マンです。多分売主も高く募集していることを認識していて、最初から価格交渉の枠があったと思われます。

 

これは行くしか無いのか!?

 

皆様は、買いますか❓

隣地取得で確かに価値は上がります。ドウデショウ・・。

 

以上、今日のコラムはここまでです。

『買う、買わない、どうする、その他』コメント頂けると幸いです。

※買うか買わないかを考えてから、この下の文章をご覧ください。

10秒、ストップ!!🙇

 

 

・・・

 

 

・・・まだ、5秒しか経ってません。笑

 

=========

・私の戦略

結局、私は買いませんでした。

意外でしたか?

 

隣地なのに勿体無い!!と言われるかもしれませんが、購入をしなかったのは『私なりの戦略』があります。

 

私が隣地を購入して、所有地全体の価値が上がればラッキーだと思います。隣地は高くても買いなさいと言われる理由はわかります。

 

仮に、他の方がこの物件を購入したとします。

物件の成約事例がレインズに登録され、それにつられて近隣の物件価格がポツポツ上がったとします。周辺相場が一定まで上がれば、私がわざわざ隣地を買って所有地の価値を上げなくても、勝手に周辺土地相場が上がってくれます。

ここで私が物件を購入して隣地の価値を上げるも一つですが、その為には坪90万円(トータル2,000万円以上)のお金・融資をしなければなりません。

 

周辺土地相場が上がれば、私の勝率は上がります。

私がこの物件を買わずとも、誰かがこの物件を購入して、それから数年かかるかもしれませんが、周辺の平均値が上がるのを期待します。

 

 

私の購入単価は、坪単価8・・・

周辺で土地坪単価ヒトケタ~15万円以下で購入できているため、このエリアに関しては今まで通り、小ぶりな物件をひたすら買うことに専念します。これは確率の高い宝くじになってきた予感です。