~このコラムは7年生大家が、次のステージに到達するまでの不動産に楽しく取り組む姿を記した「実践」コラムです~

 

皆さん、こんばんは~

ジュニアです。

 

<喜寿のお祝いで中華街へ>

<横浜に居ても、行く機会は限られますねw>

 

連休だからでしょうか?

読者の数≒いいねの数が増えないですね(汗)

 

それとも融資が厳しい状況が続いており、皆さんのモチベーションも下がっているのでしょうか?

だとしたらチャンスですね。

ライバルが少ない、ということですから。

 

前回のコラム「#434 築古戸建に内見してきた件」に引き続き、今回も購入検討コラムです。

路線価以下のアパートについて購入を検討しましたので、コラムにさせて頂きます。

それでは本題に入ります。

 

 

1.物件情報

この物件を見つけたのは、確か、、楽待だったと思います。

 

横浜市内の3000万円台前半の4戸のアパートでしたが、利回りは8%を少し切るくらい。

一旦スルーしたのですが、昨今の状況では悪くないのかもしれません。

一日置いても興味を引かれていたので、「資料くらいは」といった軽い気持ちで資料請求を入れました。

 

先月末のことでした。

 

 

2.物件のスペック

物件のスペックはこんな感じです。

所在地:横浜市内
駅徒歩:JR駅10分弱(メジャーな駅ではない)
建物 :木造
間取 :1DK×4戸
価格 :約3300万円
築年数:約35年
表面利回り:8%弱くらい

 

少し前なら確実にスルーしていましたね。

この駅は住宅街が広がるエリアですが、実際に行ったことはなく、正直あまり良い印象は持っていませんでした。

はい、言ったこともないのに、です(汗)

古い街で、売るにも貸すにも「安い」

そんなイメージでした。

 

実際に?グーグルアースで散策してみると、駅の周辺から物件の周囲に至るエリアは意外にキレイな街並みでした。

物件は公道接道で1台ですが駐車場もあり、少し手を加えればもう1台くらいは置けそうな感じです。

ちなみに路線価以下の価格で土地は約60坪。

 

「悪くない」

 

物件の印象はすぐに変わりました。

 

 

3.仲介業者へコンタクト

今回はメールでの資料請求をスルーされるパターンでした。

最近はこのパターンにもすっかりと慣れてきて、何とも思わなくなりましたねw

問合せが来ていることの証左、くらいの感覚です。

 

興味が薄い物件ならこれにて終了のパターンですが、今回は少し前のめりです。

ブツ元と思われる業者を特定し、電話を掛けてみました。

 

ジ:資料請求させていただいてますジュニアです。

担:この物件、多くのお問い合わせを頂ておりまして、、、

予想どおりのリアクションで、担当者さんは続けます。

担:買付が2件入っています。

ジ:買付は受け付け順ですか?

担:そういう訳ではありませんが、売主さんには今週末に買付を見てもらう予定です。

ジ:融資特約無しとか、買い上がりとか条件的なところは考慮いただけますか?

担:それは売主さんの判断になりますね。
  それまでに買付をいただければ、一応売主さんにお渡しは、、

ジ:ありがとうございます!
  一旦検討して、木曜日までにご返事します。

 

粘ってみるもんですねw

エントリーできる権利をゲットしました!

 

 

4.私の判断

非常になやみましたが、結論から言うと、この物件に買付は入れませんでした。

理由は以下の2点です。

①ノールック買付となるため
②前回コラムの築古戸建を優先したため

 

実はこの週末に、前回コラムにした築古戸建の内見を控えていました。

どちらも融資が前提となる中で、両方を並行して進めることは困難と判断し、築古戸建を優先して取り組むことにしたのです。

ノールックについては、単身赴任という状況ではある程度リスクテイクするつもりです。

 

結果としては、前回コラムにしたとおり接道の問題もあって築古戸建の買付も見送ることになりました。

正に「二兎を追うものは、、、」と言った結果かもしれません。

残念ですが、

こんなことの繰り返しが、いつか実を結ぶはずです!

 

 

5.まとめ

今回、物件のスペックをコラムに書きながら改めて悪くない物件だったと感じていますが、これもある種のご縁ということで気持ちの整理はついています。

 

買い付けが複数入っていても、場合によってはひっくり返せる可能性があることを実感できたのは、ひとつの収穫です。

ポジティブですよねw

 

融資特約無しは私にはムリですが、買い上がることは場合によってはアリかもしれません。

私としては、自分が取れるリスクの範囲であらゆる可能性を考えて、引き続き物件探しにまい進する所存です!

厳しい時代ですが、皆さんも一緒に頑張りましょう!

 

 

今回のコラムは、いかがでしたでしょうか。

これから不動産を始める皆さんにとって、少しでもお役に立てれば幸いです。

また、簡単でも構いませんので、皆さんからの感想、ご意見のコメントをいただけたら嬉しく思います。

(1975字)