こんにちは。

ベトナム大家です。

 

小ネタが溜まってきたので放出します。

客付け業者や工務店が出してくる提案は

無駄なカネを遣わせることばかりです。

 

如何に安く、お手軽に、パッと見だけを

仕上げたかの方法を並べようと思います。

※良い子はマネしないでね

 

天井リメイク編

費用:3600円(3畳)

ボロボロになった壁紙を雑巾で拭きとって

DAISOのレンガシートで覆い隠しました。

トリモチのごとく、意外に粘着力が高いので

もう解体まで剥がすこともないでしょう。

 

ちなみにレンガシートには2種類あります。

80cm×50cm(300円)

61cm×49cm(200円)

 

床板リメイク編

費用:1500円(3畳)

リメイクというか、何もしていません。

クッションフロアを貼ろうと思ったんですが

床下収納の部分を切り抜くのが面倒すぎて

ただジョイントマットを敷いただけです。

 

ジョイントマットのサイズも2種類あります。

45cm×45cm(1枚100円)

33cm×33cm(2枚100円 or 9枚400円)

 

壁紙リメイク編

費用:2000円(4㎡)

一度、客付け業者が内覧に来たのですが

6畳全部を張り替えたほうがいいだとか

ついでに奥の部屋まで張り替えろだとか

頭のおかしい提案をしてきて出禁にしました。

 

こんなものは白のペンキで塗れば十分です。

そもそもガスコンロの真横を壁紙にしたのは

どこのアホ工務店の仕業なんでしょうか。

この後、アルミシートでガードしました。

 

ドアリメイク編

費用:7000円+7000円

これは家の顔なので若干の費用をかけました。

 

電球ならE17とかE26とか統一規格なのに

建材メーカーは、嫌がらせのごとく

数年ごとに規格サイズを変更してきます。

 

全く同じサイズのドアは見つからないため

強いて交換するなら、特注しかありません。

それだと建材メーカーの思う壷になるので

ドアは修復する方向で進めることにしました。

 

ダイノックシート(7000円)

ハンドルレバー錠(7000円)

 

おまけ番外編

費用:0円

どこのヘタクソな電気工事士が施工したのか

スイッチが3つなのに2連用プレートでした。

 

スイッチとブランクは同じ列に揃えて

何か分かるようシールを貼っておきました。