みなさん、こんにちは
呑み会6連ちゃんを終え、今夜は休肝日予定のものぐさ大家です
本業のサラリーマン仕事では、取引先(?)とお酒をご一緒して仲良くなるという手法を長らくとっていたので、飲むのは大好きなのですが、寄る年波なのか連ちゃんがしんどくなってきました
もともと朝は食べずに食事と食事のインターバルを12時間以上はとるようにしているのですが、飲み会のある日は昼も食べずに1日1食にしています
そうしないと際限なくおデブになってしまいます<ちゃんとジム通いすればいいんですが、そんな時間も取れず・・・
はい、言い訳です。。。
気の置けない仲間が集まってくれる幸せ
先日、半年ぶりにコラムを書いた際に触れた、定期的にやっている仲間内の集まりをこの週末に開きました
13時半から17時まで勉強会→17時半から20時半まで立食新年会→21時から23時まで2次会ーー
新年会は3時間飲み放題5500円、2次会は2時間飲み放題3000円と、まさに飲んだくれバンザイでした
今回、「来てもらえたらな」と思う方にエリアも分野も問わずお声がけし、結果的に64人が集まり、2次会にも30人以上が残ってくれました
これまでにも「投資家飲み会」として仲間にお声がけしてワイワイやる=だいたい2次会、3次会あり=ことを恒例行事のようにやってきましたが、今回、昨年春の50人よりも規模が少し拡大しました
関西以外からが約15人と、エリアもメンバーの多様性もずいぶん広がりました
仲間の輪が広がることは本当に楽しいですし、嬉しいです
ほぼ寄席状態だった勉強会に集まってくれた師匠たち
今回も飲み会が主目的であることは揺るがない(そこは譲れんw)のですが、せっかく集まってもらうからということで、勉強会を開きました
3時間話すのはなかなかに疲れました
さんざんやらかしてきた私の失敗談を恥ずかしげもなく披露し、何かを学ぶ場というよりは「寄席」のテイストだったようですが、その中で資料まで配ってお伝えした部分がありました
それは、私が”師匠”と仰ぐ方々についてです
師匠といっても、正式に弟子入りしたものではありません
コラムやSNSなどで色々発信されている方や、勉強会、物件見学会などを開いて下さる方といった”発信者”の皆さんに、勝手に心の中で弟子入りするというものです(昨年7月にもコラムにしています)
今回、集まってくださった方の中には、10人余りの「私のお師匠さま」がいました
勉強会で示した下記のパワポのうち、赤字にしているのが参加してくれた方々です(一部、体調不良で来られなかった方も含まれています)
これ以外にも、表に出ておられないので名前を明かしにくい方も何人かいらっしゃいました
集まりを企画する目的とは
発信している方々をできるだけお招きしたのは、自分自身が一緒に飲みたいというのもありますが、私のお仲間たちに繋がってほしいというのが一番の理由です
勉強会や懇親会の中で、実績を出しておられる方々を得意分野含めてご紹介し、関心のある分野に携わっている方に直接話をしてもらうのが狙いです
そのため、懇親会は3時間飲み放題のロングラン立食パーティーとしました
その中では、もちろんお師匠さん同士でも繋がってもらいます
新築とリノベ、都心と地方など、手法や得意分野が異なる人が交流することで、新たな発見が生まれます
実際、昨年の飲み会では、関東と関西でそれぞれ大きな大家会を主宰してお二人がつながり、その後、お互いに相手の会でセミナー講師を務めあったということもありました
このお二人はたぶん気が合うだろうなと思って引き合わせたので、私としては「してやったり」と嬉しかったです
正直、勉強会で私が伝えられることなんてたいした内容ではありませんが、関東で暮らしていた時期もあることから、関東と関西の両方に親しい投資家仲間がおり、誰かと誰かをつなぐことにやりがいのようなものを感じています
大家会はメリット多数だけど注意も必要
大家仲間を作り、様々な情報を得られる「大家会」には大きなメリットがあります
その一方で、だましてやろうと思っている人物や、悪気なく問題のある手法を進める人ら、様々な落とし穴も潜んでいます
大家会などへの参加を全面的にお薦めしていますが、初めて会った人を簡単に信用しないなど、慎重に付き合う必要はあります
前回コラムに書いた通り、私が呼びかけて開く集まりは、原則として私がよく知る人以外は参加不可としています
詳しくは言いませんが、延々と自慢話しかしないような人や、初心者に物件紹介をもちかけるような人、ついつい女性のお尻に手を伸ばしちゃうような人は、参加を希望されていると耳に入ってもあえてお誘いしません
数十人が集まったと書くと、SNSなどで広く募集したのかと思われるかもしれませんが、実は知り合いに直接声をかけるだけで、一般募集は一切していません
SNSでよく知られている人も参加されるので、一般募集すれば多数集まるかもしれませんが、人数を多く集めようという気はさらさらないからです
集まりを開くことでお金儲けをしようと思っていないからというのもありますが、一番の理由は信頼できるメンバーのみで集まることによる居心地の良さを維持するためです
今回4分の1近くが女性だったことからも、一定の安心感はもってもらえているのかなと思っています
ただ、居心地が良いからといって、固定された一部の方とばかり集っていると、新たな発見や出会いが得られないという面もあります
村のようなものになると、集まる意義がなくなってしまいます
そのためには、あちこちの集まりに私自身が出かけていって、新たなすごい人=新たなお師匠さん、を探し出したいと思っています
今年、どれだけ輪が広がるか、これからが楽しみです
本日も駄文、長文にお付き合い頂き、ありがとうございました
プロフィール画像を登録