北国の大家です。

いつもコラムをお読み頂き、ありがとうございます。

皆様から頂いた「コメント」「いいね」が執筆の励みになっています。

本当にありがとうございます!

<ロードヒーティングとは!?>

近所の叔父さんの物件です。雪が融けてアスファルトが見えている部分が、灯油のロードヒーティングで融雪している部分です。手前の白い雪が見える所は市の歩道です。

 

今春、皆さんの繁忙期は如何でしたか!?

私たちの物件では、2月~3月にモグラ叩きを繰り返して・・一瞬だけの満室を堪能しました(汗)。

雪が少ないエリアの物件では、4戸の退去があり、3戸まで入居が決まりました。

→ (感謝その1)

自宅併設RCでも同時期に3戸の退去がありました(涙)が、管理会社と賃貸仲介の協力で満室復帰しました!

→ (感謝その2)

痛かったのは、3/31退去が3件あったことです。

来月からリカバリー~キャッチアップすべく全力投球する予定です!

今回はリーシング繁忙期に管理会社へ大きな感謝をした2つの事案について、全2回でお届けします!

1.感謝その1(家電購入~設置)

この物件は16戸ですが、購入時から単身の生活保護レベルまで賃料が下落しています(下がりきっているのが良いね)。

募集の際に、知人大家さんのアドバイスで、家電3点セット(電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機)を置いてみましたが結果は・・

大好評でした(汗)!

繁忙期のペルソナ設定は、新卒の社会人、生活保護の単身者です。

今回は新卒の社会人の方でしたが、家電を気に入って決めてくれたようです!

家電の設置は結構大変でした・・(汗)。

リサイクルショップで妻が家電を選び、リサイクルショップから2時間だけエスティマを借りて家電を物件に運び込み、外階段で冷蔵庫を夫婦で2Fへ運び込む・・。

事前にYoutubeで冷蔵の運び方を勉強して、女性は階段の上側に、男性は下側から冷蔵庫を運び上げました。

洗濯機の排水ホースを接続して配管へ接続する時も・・(私が良く解っておらず)大苦戦でした(汗)

物件の管理担当者は数か月前に入社したばかりです。

売買仲介メインの会社で管理業務は事務を含めて2人だけです(汗)。

昨年、私の自宅併設RCの隣のファミレスで、ご挨拶して方針などを決めました。

その管理担当から、3/31退去の部屋も単身タイプなので、また家電を設置しませんか!?と連絡を受けました。

楽しくもあり苦しくもあった家電の購入~設置再びか・・、と迷っていると

ボクは一人で外階段を使い冷蔵庫を運べる!

と管理担当君が言うではありませんか。

事前に見積もり(リサイクルショップで価格調査)して北国さんの許可が得られたら、

購入・運搬・設置までボクがやります!

何という嬉しいお言葉でしょう!

早速、リサイクルショップで物色して頂きました。

家賃の一か月分です、これで十分です!

3/31退去の部屋は、これで早期客付けを目指します!

2.感想

担当者には軽く感動しました(感謝!)。

業務外の作業なことは間違いありません。

フツーに考えてやる人は少ないはずです。

管理担当者は言いました。

「今は社長の許可を取って、北国さん物件のリーシング・修繕(を安くあげること)に専念します!」

「生保も市役所の福祉課・生活保護課に営業を掛けてきます!」

リーシングもやる気全開でありがたい事です。

修繕では、実はこの物件、購入時からシャッターが下りにくい車庫が1庫だけありました。

シャッターの修繕は高いし、歴代の管理担当2名も出来ないと言ったし、DIYも怖いなと思い放置していました。

それを、この新入り管理担当君は

シャッターをバール一本で直しました!

(ファットマンは伊達じゃない汗!?)

但し、迫力は凄いが経験・スキルがありません。

管理会社の社長と相談して、メンター(他社の管理会社)から助言・人脈を紹介頂ける形で進めています。

ドタバタ劇ですが、この新入り担当者と二人三脚で満室を目指します!

次回は、感謝その2(AD上乗せ)編をお届けします。

 

私達夫婦はコラムを通じて初心者の方に、不動産投資に取り組む際の「情報」と「勇気」を届ける事をテーマとしています。

我々の実践行動が、少しでも皆様のお役に立つ事を願っています。

―以上です―