こんにちは

 

サーファー母さんです

 

次男の香川土産^ – ^
免許合宿だそうな
 

先週、
我が社の8年目の創立記念日でした^ – ^

決算も7期
ようやくまとめた領収書等一式、税理士さんのところへ持ち込み
わからないことや今後についてお話してきました

ここ1週間ほど集中して
書類整理やPC入力をしてました

しばらくコラム書けなかったのはそのせいですっ 笑

私より一回り以上年上の税理士先生
元気でいてもらいたいので
手土産はお菓子より、健康に気遣った

健康ドリンクやドレッシング、お茶の詰め合わせ
どうかなー

何も問題なく決算できますように・・・

【社長の住所問題】

先日、新聞に載っていましたが

株式会社の代表取締役の所在地、
希望すれば住所が記載なし、になるそうです

今年の6月に法案改正されるとのこと

詳しいことはまだよくわからないですが

現状では、
自宅兼事務所ですと
謄本を取ると

誰でも

社長の自宅までわかってしまう、

個人情報ダダ漏れ です 汗

それが、
今後は法務局で手続きとれば
住所を伏せることができるようになるみたいです

今も特定の条件の下ではできるみたいですが
今後は設立時でなくても手続きをとればできるようになるとか

一方で、債権回収の際には住所がわからないと困る、
という意見もあるようで
住所がわからなくなるというのはいろんな立場で
メリットデメリットがあるというのがありますが

 

私的には早く実現して欲しいですねぇ

というのも、

妄想ですけど

例えば

クレーマーな入居者がいたとします

その方が逆恨み的に

大家さんである社長宅へ乗り込んでくる〜、汗

ということも

避けられるかもしれません

 

妄想ですよ

登記の住所が自宅ですと
自分もだけど家族に何かあったら困りますよね、

また、

不動産屋さんが

物件の所有者を探して

「物件を売ってください」というお手紙を差し出す、

ということも

少なくなるのかなー

と思ったりするのですが

どうなるのでしょう

ちなみに、

今回の改正では

「株式会社の社長」 というのが挙げられています

大家さんに多いであろう

「合同会社の代表社員」

こちらの住所が非公開になるかについてはまだわかりません

うちは合同会社なので、

とても気になっているところです

そのために株式会社化というのも現実的ではない

費用や手間もかかることですからねぇ ^ – ^

株式会社化するタイミングはよく考えてね。

そんなことも先生とお話してました^ – ^

 

10年前には全く想像しなかった自分の姿

パート勤務の大学教授秘書から
気づけば小さいながらも1企業の代表へ

人生、何があるかわからないものですね

今日も読んでくださり

ありがとうございました!

美味しかったね♪
次男よ、ありがとう〜 
学費振り込んだぜぃ!!  w