こんにちは。
ベトナム大家です。
ヤフオクとメルカリが異なる点はこうです。
ヤフオク
売りたいモノの相場が分からなくても
とりあえず1円スタートで出しておけば
入札者が勝手に適正価格まで競ってくれる
メルカリ
全品が即決のため、値付け間違えると即死
とりあえずチョー高値からスタートして
コメントに応じて少しずつ値下げする
不動産は本来メルカリタイプのはずですが
最近はそのルールすら崩れてきています。
売り止めとか許されるのか
あるボロ物件の内覧に行ってきました。
築古テラスなのに、全部屋フローリングで
畳を捨てる手間も掛からなくて済むので
速攻で満額の買い付けを入れました。
ところが、売り主の気が変わったとかで
売らないということになったそうです。
私が仲介業者に
「コレ、値付け間違ってませんか?」
と言ったのが原因かも知れません。
楽待に出ていた物件なので、数か月後に
しれっと+100万で再掲載されていたら
ファーストロジック社に報告しておきます。
それで、代わりに別の物件があると言われ
それも内覧させてもらったのですが
同じ価格なのに、傾き&雨漏りアリです。
仮に半額でも欲しいと思いませんでした。
キメブツを見せてからアテブツを見せる
という、なかなかに斬新な手法でした。
チャンスは一瞬しかなかった
私が最近購入した物件の近辺で売り物が出て
私の成約情報をレインズで見た仲介業者は
「ついでにコレも買いませんか?」
という内容の手紙を送ってきました。
速攻で内覧に行き、買い付けを入れたものの
その後にネットの掲載情報を見た客から
買い上がりが入ったということでした。
さすがにオークション形式で競ってしまうと
もはや割安ではなくなってしまいます。
この物件を買うにはワンチャンスでした。
業者から私だけに手紙が届いた時点で
電話でノールック満額買い付けを入れ
ネットに掲載しないよう依頼すべきでした。
修繕にいくら掛かるか分からない状態で
ノールック買い付けを入れるのは危険ですが
最悪、後から内覧して、あまりにも酷ければ
買い付け破棄で逃げるという手もありました。
または、そんな買い上がりが発生するなら
他の人に転売するという出口もあります。
いずれにしても、現在の相場を把握して
値付けの間違いにすぐ気付くということが
最も不動産投資に求められる能力でした。
プロフィール画像を登録