この工事で長期入居者が増えて入居率が向上するならば…と思って思い切って工事してみた…

 

皆さんこんにちは、地方在住大家のゆたちゃんです。

 

今年の2月から退去が発生したお部屋のリフォームと3月の引っ越しシーズンによるリフォーム、新規に購入した物件の空き部屋のリフォームがようやくすべて終わり、一息つける様になりました。

今回は、今年2月に購入したアパートの駐車場の利便性に問題があった事から、それを解決するまでの事をコラムにしたいと思います。

 

下に有る写真の通り、今年購入したメゾネット連棟8世帯軽鉄ファミリーアパートは、各世帯の入り口前には今どき珍しい花壇(黒丸で4つ囲んである部分)が設置されており、

その花壇の為に建物の前に有る駐車場の通路部分(赤丸で囲んである部分)の幅が狭くなってしまっていた事から、

黒丸で囲んでいる花壇の通路側への出っ張り部分を半分以下に縮小する事で通路部分の幅を拡張して、駐車場からの車の出入りを容易にしました。

※全ての世帯の花壇を縮小するのは工事費用が高額になってしまうのと、右側の奥の駐車場は通路部分が元々広かった事から、花壇の縮小工事の必要性は無いと判断しました…

 

 

花壇縮小工事前の各世帯の花壇の様子です…

 

花壇の縮小工事開始にあたり、最初に花壇の中の土を撤去します。

 

花壇を囲むブロック塀を一旦撤去します…

 

撤去したブロック塀の一部を再度並べなおしてから、

アスファルト舗装を行いました…

 

花壇縮小工事後の建物入口側の様子です。

写真赤丸で囲んでいるお部屋の前の元花壇部分が駐車場前の通路を狭めていた事から、駐車場からの車の出入りがかなり窮屈な状況でした…

 

当初は、今回工事した花壇部分を全て撤去する事も考えていたのですが、入居者さんへのヒアリングを行った所、全部は撤去しないで欲しいと言う要望があったのと、

見栄えの部分でも元々使用しているブロック塀を使って花壇を縮小する形で仕上げた方が良いと言う判断から今回の工事となりました。

工事前に最初に見積もりを取った業者さんではおよそ100万円との見積金額であった事から、

もう一社、舗装工事専門の業者さんに見積もりをお願いしたところ、およそ2/3の67.5万円でしたので、今回は2社目の業者さんに工事をお願いしました。

当初、見積が中々業者さんから上がって来ておらず、工事が直ぐに始まる気配が無かった事から、一部の入居者さんの方からは心配になっていつ工事が行われる予定なのかこちらに聞かれる事が有りました。

入居者さんの方でも、駐車場前の通路が一刻も早く広がる事を切望されていた事が分かり、結果としては駐車場前の通路の拡張工事を行った事は、入居者さんの満足度アップに繋がったのではないかと思っています…

 

築30年を超える物件で全体の半分近い空室を抱えている物件の場合には、駐車場不足や駐車場の使い勝手が良くない問題を抱えている事も有るので、

購入後にそれらの問題を解決する事で、入居者さんの満足度上昇やより長期の入居に繋がる可能性も有り、最終的に購入後の物件の価値を高める事が出来たのでは?と考えています。

ここまでお読み頂きましてありがとうございました。