みなさま、こんにちは。
酔いどれ大家です。
いつも「いいね」やコメントをいただきありがとうございます!
みなさまのご支援が、コラム執筆のモチベーションとなっています^ ^
ぼちぼち飲んでいます笑笑
味噌ラーメン(おやつ)
ねぎダブル、チャーシュー、味玉トッピングです!
(おやつだから、まだ飲んでいません笑笑)
さてさて、
前々回からの続きです。
柳の下の2匹目のどじょうを狙ってみようかと思います^ ^
みなさまからのコメントを参考にすると、
エリアは、
東京都心または湾岸エリア
間取りは、
ファミリータイプか、単身者用でも面積の広い区分マンション
が良さそうです、、
悲しいことに、土地勘が無いので、具体的にどこが湾岸エリアかわかりません😭
よし、検索だ!!
まずは湾岸エリアの範囲を調べてみよう!
、、、
某サイトでは
「どの地域を湾岸エリアと呼ぶかについては、明確な定義があるわけではありません、、、」
、、、
うーむ、いきなり壁にぶち当たりました、、
ただ、どうやら一般的には、中央区(晴海、勝どき、月島、佃)、江東区(豊洲、東雲、有明)、港区(芝浦、港南、お台場)と天王洲あたりを示すようです。
それでは、江東区の物件を検索してみましょう。
中古の区分マンションを価格が安い順番から調べます。
、、、
亀戸、北砂、南砂、東陽、深川、木場、、、
湾岸エリアが出てきません😭
木場なんて、海に近いイメージがあるけれど、湾岸エリアって言えないのかな、、
物件のベランダから目を凝らしたら、なんとか海が見えたっていうのは、ダメなのかしら、、
、
、
、
やっと豊洲や有明が出てきた!
しかも、タワーマンションです!
価格は、、、、
、、、
うーむ、、、
これまで、地方一棟ものばかり見てきましたので、湾岸エリアの物件概要を見たところで、土地勘が無く、相場感が全くわからないんですよね😭
さて、どうしたものか、、、
みなさまでしたら、不動産投資の手法を変える時に、どのようにチャレンジされますか??
よろしければ、コメントください🙇
プロフィール画像を登録