みなさま、こんにちは!

酔いどれ大家です。

 

今月も、くじけることなく、コラムを書き続けたいと思います笑笑

 

みなさまからの、「いいね」やコメントが、コラム執筆のモチベーションとなっています^ ^

 

今日も飲んでいます!

誤字脱字がありましたら、ご容赦ください^ ^

 

大好きな名古屋飯です^ ^

 

さてさて、

前回の続きです!

コメントで、

「どこからが地方なのか」

「どこが郊外なのか」

と、たくさんのご意見をいただきました!

 

今回は、名古屋圏を取り上げたいと思います。

 

ちなみに、私は名古屋飯を、こよなく愛好しています!

 

特に味噌煮込みうどんを好みますが、コメダ珈琲に行くと、なぜか落ち着きます笑笑

 

そして、歴史上の偉人、戦国武将の織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三傑は日本の宝だと思っています!

(あくまで私の私見です!)

 

さて、前回の復習です。

国(国土交通省)によって、地方の定義は以下のように定められています。

 

圏域及び地方

 

『「三大都市圏」とは、東京圏、大阪圏、名古屋圏をいう。』
 

『「名古屋圏」とは、中部圏開発整備法による都市整備区域を含む市町村の区域をいう。』

 

『「地方」とは、三大都市圏を除く地域をいう。』
 

そんな、名古屋圏を調べてみました!

 

国(国土交通省)によると、中部地方では、愛知県と三重県の以下の自治体が名古屋圏に属します。

 

◯愛知県

【名古屋市】

 

【尾張地域】
一宮市、瀬戸市、春日井市、津島市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、尾張旭市、岩倉市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、あま市、長久手市、東郷町、豊山町、大口町、扶桑町、大治町、蟹江町、飛島村

 

【知多地域】
半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町

 

【西三河地域】
岡崎市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、知立市、高浜市、みよし市、幸田町

 

◯三重県

四日市市、桑名市、いなべ市、木曽岬町、東員町、朝日町、川越町

 

以上が名古屋圏です。

 

さすが、歴史的に有名な地名がたくさんありますね!

 

上記以外の中部地方の自治体は、地方とされます、、

 

うーむ、、

 

静岡市、浜松市って、政令指定都市ですが、、、

この2市が名古屋圏に属さないのは、単純に名古屋市からの距離が離れているからなんですね、、

 

うーむ、、、

まったく土地勘が無いので、なんとも言えません、、

 

みなさまのご意見、コメント、いいねをお待ちしています!!