みなさんこんにちは、戸建て飲食店主です。
自宅から170km離れた築古戸建てを昨年夏85万で購入し、再生するコラムの続編です。前回は募集を開始するも全く決まらない様子を公開しました。
今回のコラムは最終話です。
時は7月上旬、募集開始から6ケ月経ちますが決まりません。先月初問い合わせの方も物件には好印象だったようでしたが、すでに3週間以上経った今も連絡がないので話は流れたでしょう。(不動産屋さんが何度か連絡してくださいましたがいい返事をいただけなかった)
それから1週間経った7月中旬、別の不動産屋さんから電話が鳴りました。
「内見したいお客さんがいるんだけどまだ大丈夫?」
「もちろん大丈夫です!」
それから 1週間後、、、
やっと決まりました‼️
法人契約で最低3年は借りたいとの事です。
購入から11ヶ月、募集から6ヶ月、再生の半分をDIYしたので思い入れもありますのでとてもうれしいです。
繁忙期に全く問い合わせがなく意気消沈しましたが、不動産屋さんのお陰でこの地域でもう少し生きていけそうです。
反省点は想定家賃の6万円で決めきれなかった事です。今後入れ替わりがありましたら、再度チャレンジしたいと思います。
実質利回りは?
実質利回りは25%を確保したいと思って始めましたが、最終的には18.7%になりました。(草刈り等でさらに4往復行った事、追加の作業が発生した事、固定資産税、火災保険も考慮しました)
18.7%は残念な結果でしたが、屋根の葺き替えをして(前所有者さん)、外壁も半分サイディングし(前所有者さん)、水道管、ガス管も入れ替えして最低15年は大規模修繕がかからない事が予想される事から、最低ラインは確保したかなと思っています。
約5年半入居していただければ、投資回収できる計算です。楽しみに待ちたいと思います。
今回の遠方築古戸建ての購入はコラムにしようと思っていましたので、各経費を細かく記録しておきました。リアルな遠方築古戸建ての経費が少しでも読者のみなさんの参考になれば幸いです。
今後もローペース&マイペースで物件をこつこつと積み上げて行きたいと思います。
ここまでありがとうございました。
プロフィール画像を登録