楽待実践大家コラムをご覧の皆様、元ポスドク理系大家です。
約 3 ヶ月ぶりのコラムで申し訳ありません。ネタは溜まっており、私の状況をご存知の方で「あれはどうなった」と気になっている方もいらっしゃるとは思いますが、今日は台風の話を書きます。南海トラフ巨大地震も不安ですが。
台風が立て続けに発生している?
コラムのタイトルにある被害予測の話の前に、台風が立て続けに発生している状況について簡単に触れておきます。キーワードは、「モンスーンジャイア(Monsoon Gyre)」です。Monsoon は「季節風」、Gyreは「渦」とか「回転」を意味する言葉で、直訳すると「季節風の渦」となります。
「季節風の渦」は台風になる前の卵である熱帯低気圧を次々と発生させます。日本の南海上で形成される気圧の低い部分がまさに「モンスーンジャイア」です。発生のメカニズムはまだ十分には解明されておらず、インド洋からフィリピンの東側を流れる季節風と、太平洋にある高気圧から流れる風がぶつかることで、大きな渦ができると説明されています。
台風のアンサンブル予報
被害予測をするためには、台風の進路や強さの予報データが必要です。普段、皆さんが天気予報で目にする気象庁の予報以外にも、アメリカ(NOAA)、ヨーロッパ(ECMWF)やカナダ(CMC)の気象機関や気象センター、米海軍による予報などがあります。予報の仕方は、各提供機関でほとんど同じでアンサンブル数値予報という手法が用いられています。
ここで、気象庁のアンサンブル予報について、簡単に紹介しておきます。2022 年の 3 月に全球アンサンブル予報システムが高解像度化されたことに伴い、現在 4 つアンサンブル予報が提供されています。
週間アンサンブル数値予報
2 週間アンサンブル数値予報
1 か月アンサンブル数値予報
台風アンサンブル数値予報
このうち、「台風アンサンブル数値予報」は 51 通りの数値予報データで、予報時間は 132 時間です。最大で 1 日 2 回(台風が発生してないなど提供されない場合もある)予報データが配信されています。51 通りの予報 1 つずつをメンバーと呼びますが、予報を開始するときに入力する初期値に小さなバラツキ(摂動)を与えることで各メンバーの予報を作りだしています。気象現象はカオスなので、この小さなバラツキで台風の進路や強さが変わり、沢山の数値予報データが得られるという仕組みです。
しかし、天気予報では 51 通りの結果を出すことはしていません。51 通り全てを可視化することで、どのくらい結果にバラツキがあるか分かるので、それを見たいところですが、そうすると、どれを信じたら良いのか混乱してしまうので、天気予報では予報円という形で示されます。具体的には、台風の中心の位置が 70% の確率で入ると予測される範囲、平均風速が 25m/s 以上の風が吹いているか、地形の影響などがない場合に、25 m/s 以上の風が吹く可能性のある領域という 2 つの予報円があります。ちなみに、天気予報では数値予報をそのまま示すことはなく、専門的な知識がない人にも分かり易い形で提供されます。これをガイダンスと呼んでいます。
どのくらいバラツキがあるか見たい人のために、私も本業で利用することが多い ECMWF の予報結果を示しておきます(直接、リンクできないのでコメント欄にリンクを書いておきます)。
被害予測の仕組み
今回、紹介するのは大手の保険会社が提供する予測システムの手法になります。実は以前に
「#73 所有物件の被災に備える」
というコラムでも紹介しています。予報システムは Web だけでなく、スマホアプリでも利用可能です。Google で cmap と検索するれば直ぐに見つかると思います。
まず、被害予測の前に以下の仮定を置きます。
被害予測の対象となる建物(※)は全て火災保険(と地震保険)に加入している
※ 基本的には日本中の全ての建物を対象としていますが、建物数がいつ時点でのデータか、どのくらいの頻度で更新されているかは分かりませんでした。元データは航空写真です。
被害予測は市区町村毎の被災率の形で示されており、分子には保険金の支払い対象になる可能性のある建物数を
過去データの分析で得られた罹災率係数
台風の予報データや気象観測データ
保険金支払可否の基準
から割り出しています。このコラム執筆時点での被害予測結果をいくつか示しておきます。
最新データを見て、被害に備えよう
被害予測はリアルタイムで 1 時間ごとに更新されますので、最新のものを見てください。
被災率が高い市区町村に物件をお持ちの方は台風通過後に被害がないか確認しましょう。火災保険の出番かもしれません。
私、個人としては神奈川・千葉に物件を所有しているので、被害が出ないかも心配ですが、一番気になっているのは、買い付けを入れている物件のことです。築 40 年オーバーの鉄骨造で一度も大規模修繕されていません。もちろん、絶賛雨漏りしています。まあ、指値が通らなくて買えない可能性も高いのですが。
プロフィール画像を登録