~このコラムはサラリーマン兼業大家が58歳で退職後、専業大家として法人化10期目を迎えた、私の今を綴ったコラムです。~
こんにちは、kazu21599です。
築古木造50年再生物件2F203号室、お部屋のリフォームの最終仕上げは、畳上へのウッドカーペット敷設です。6畳のお部屋のガラス戸は木部を塗装し、最後にウッドカーペットを固定して洋室風部屋に完成です。
DIYリフォームの内容は次のようになります。
①4.5畳和室…押入れ遮音工事・壁遮音工事、木部塗装、天井クロス貼り、壁クロス貼り、襖クロス貼り、照明交換、コンセント交換、ウッドカーペット固定、
②6畳和室…押入れ遮音工事、木部塗装、天井クロス貼り、壁クロス貼り、襖クロス貼り、照明交換、コンセント交換、ガラス戸木部塗装、ウッドカーペット固定
③風呂…照明交換、天井・壁塗装、(サーモ付シャワー水栓は取付済)、床滑り止めシート貼り
1,ガラス戸塗装とウッドカーペット
①6畳和室は…ガラス戸でキッチン+廊下部分と分けられています。木の部分は手垢がついていたり、変色しているので、ガラス戸木枠をライトブラウンで塗装しました。⇒穴や凹みはないのでパテ塗りやヤスリ掛けはせず、雑巾で汚れを落とし塗装しました。
※戸車のチェックして戸車壊れていたら交換します。また滑りが悪いときはシリコンスプレーしたり、場合によっては上部を鉋で削るとスムーズに開け閉めできるようになります。(今回は敷居スベリを貼り、シリコンスプレーしました。)
②ウッドカーペットを…このアパートはついに8室ともウッドカーペットで洋室風にしました。耐久性はまだ分かりませんが、ウッドカーペットを使ってみて、下記のようなメリットを感じています。
⇒但し畳がへたっていると、ウッドカーペットは4~5mm厚さで、ウッドカーペットも歩くと畳と同じように凹むので、お勧めはしません。畳がしっかりしていることは必須です
●DIYするのが簡単で…金額も(固定用のへのじ見切り入れても)1部屋材料費3万円くらいで仕上がる⇒やったことは無いが本格的に(畳廃棄して)根太引いてコンパネもしくは合板貼って上にフローリング張っても(フロアタイルやCF貼っても)DIYなら1部屋10万以下でできるかもしれない
●金額の安いお部屋だからか…入居者さんが洋室感覚で違和感なく入居してくれる⇒ウッドカーペットと伝えているからか今までクレームはない
●大学生入居の別のアパート…のお部屋も2室くらいウッドカーペットにしたが、問題なく2年後の退去時には何の壊れやキズもなかった。⇒普通に使ったらある程度の耐久性はありそうな気がする
まず畳をきれいに清掃して、畳の上に防虫・防ダニ紙を敷き、ウッドカーペットを敷きます(部屋のサイズによって)柱が邪魔になる部分などはカッターで切って(マルチツールを使うと便利で切断は簡単です)浮き上がりがなくしっかり敷けたあと、通行する部分やポイントポイントになる部分をへのじ見切りで固定すると完成です。
|
|
※ウッドカーペットは江戸間は通常1本17,000~20,000円くらいですが、今回丁度アウトレット品があり、4.5畳+6畳で(クーポン割引も使って)26,821円でした、1本約13,400円です
※へのじ見切りはビス穴の空いたやつを使って皿ネジで固定します。9.5mmと7.5mmの(畳厚さ約6cm)スリムネジを使ってますがビス穴が少し小さいのでプロメンと言う部品で少し皿ネジ用の穴を広げてます。
2,お風呂のリフォームは
既存のお風呂は広さも取れない(ごっそり間取り変更が必要なので、間取りから替えると最大1室100万追加が予想できます。もちろん賃料は回収できるほど値上げはできないです。)ので、
そこでお風呂は湯舟にも浸かれるシャワー室というイメージで塗装と中の設備交換だけで誤魔化すことにし、お風呂の網戸がなかったのでアルミサッシ網戸を建具屋さんに作ってもらい取付けて、また照明はDIYで浴室用のLED電球用の照明に交換しました。
キッチンの水栓は業者さんに洗面台取付と一緒に施主支給で取付けて貰いましたが、お風呂は練習がてらシャワー付きサーモスタットシングルレバー水栓にDIY交換しました。
お風呂はまず木部窓枠部をパテして磨いてライトブラウンで塗装し、天井はシーラー塗装後、ミルキーホワイトの浴室用塗料で、壁の上部もパテ後磨いてシーラー塗って同様の塗料で塗装し、下部のセメント部分はクリーム色の浴室用塗料で、ドア下の木枠部分はクリーム色の防水塗料で塗装しました。塗装は2回~3回塗りになります。⇒塗装前に古いコーキングや壁に貼り付けてあるフック、木部のネジや釘は全部剥がして凹んだり割れたり、ひびの部分はパテしてから磨いて均しておきます。コーキングは塗装後再コーキングします。
塗装完了後、床に滑り止めの厚手のシートを貼って浴室は完成です。
|
お風呂の塗装や設備と並行して、キッチンをDIYリフォームしました、つづく
再生部屋・残り1室目標は9月完成めざして!
プロフィール画像を登録