みなさん、9月の準繁忙期(?)はいかがお過ごしですか?
9月のわたしは(半再生案件からのリフォーム待ちだった)空室2室の状況で迎えました。
・3階 2DK(35㎡くらいの狭いタイプ)
・4階 1DK(20㎡くらいの実質1K)
路線価40万くらいエリアです。
で、どうなっているかというと、2DKはすぐに決まりました。
こちらは3Fにあるのであまり心配していなかったのですが、9万円で決まりました。
敷金1、礼金1の自身初の礼金貰う条件だったのですが、客付けしてくれた管理会社の話だと、結構引きがあったとのこと。
礼金ゼロで家賃のアップサイド狙った方が多分賢かったですね・・・ミスった気がします。
で、問題のエレベーター無しの4F、1DKなんですが、引き合い弱し・・・
というか、今日管理会社とミーティングしたのですが「一度案内したら、この部屋アツ!、って言われちゃいましたよ」とのことでした。
これ、もう、管理会社が紹介するのに躊躇している案件ですね汗
たしかに、この部屋は最上階で屋根ガルバリウム鋼板、ミニアパートなんで回りが全て外壁っていう高温保証灼熱アパートなんですが、案内する前にエアコン入れるとか、もうちょい頑張ってよって思ったり思わなかったりしましたね。
で、ミーティングだけしても仕方ない部分もあるので、手土産として礼金外してもらいました。
もともと礼金いらないんですが、管理会社がいけるっていうから付けてただけなんですが・・・
家賃は6万円なんですが、これはとりあえず現状維持ですね。
灼熱にしては高いかも知れないですが、ネットを見ると条件的には何とかなる範囲だと思っているので。
エリア最安値に設定したらまた違うんだろうけど、管理会社が嫌がるんですよね。
うちは昔からやっている会社だから、変な客を呼び込みたくない、みたいなプライドがあるらしいです。(分かる様な分からない様な感じですが)
一応、最後の方で「涼しくなってきたんで、決めるように頑張りますね!」って言って頂けました。
なんとなくこの物件、この管理会社社内で灼熱アパってあだ名で呼ばれてそう。
プロフィール画像を登録