内本です。千葉(松戸)で100室以上を自主管理する専業大家です。

少し前に人的?トラブルキツイ事件が身近で発生しました。これは他の大家さんでも起こり得る案件です。

実話に基づいた話をコラムに書かせていただきます。

 ※ちなみに私ではなく親しい大家さんの事例です。

1. ありえない高額請求

事件は1本の電話から始まりました。

水道局から、水道料金が高額(25万円以上)になりそうで、漏水でも発生しているのではないですか、と注意喚起の電話です。

水道メーターをわけていなかった

そのマンションは各戸に水道メーターがついておらず、1棟分の水道料金オーナーがまとめて水道局に支払っています。

このマンションでは各入居者から定額(例:月3千円)で水道料金を頂いています。

私設メーターが設置されてオーナーや管理会社等が毎回検針して、各戸の使用水量に応じて料金を頂くようなマンションもあります。

水道メーターをわけていなかった理由

なぜなら、各戸に水道局の水道メーターをつけると、水道を引く時に1戸毎(メーター毎)に給水申込納付金が発生するからです。

地域により異なりますが、例えば千葉県営水道の場合、給水管(水道メーター)口径が13ミリの場合、給水申込納付金は1戸あたり10万円税別、20ミリだと27万円税別かかります。(↓千葉県水の場合)

私が数年前に柏市の全空物件を公売で購入した際は、水道メーターどころか給水管がマンション入り口の根元で切られていました。前面道路の水道本管から水道をひくところから工事をやり直しました。

一括で太い給水管をひくか悩みました。が12戸と共用栓の13本分の水道メーターを設置しました。各戸口径13ミリ(納付金9.82万)と思っていたところ、既存の管は口径20ミリ(納付金22.03万)でした。13本×22万=286万円の出費となり結構痛かったです。

そこで竣工時のオーナーが給水申込給付金の節約のため、1戸ごとに水道メーターを設置せずにまとめて1本水道メーターを設置していたわけです。

2.水道使用量が激増した原因

水道料金が25万円!?

今年4月まで全部屋で3万円程度だった水道代が5月に10万円を超え、8月は20万円を超えました。9月は25万円位になりそうとの事。

ちなみにこの市は水の使用量が増えれば増えるほど料金が上がる仕組みです。使用量が2倍になると料金が3倍になります(40リッポウだと1.3万円ですが、80リッポウだと3.9万円です)

具体的な水道料金

4月 2.2万円  5月 約11万円!

6月 約14万円! 7月 約12万円

8月 約22万円!! 9月 約25万円の予想(マジで!?)

 

 

他のマンションでの漏水事例

他のマンションで以前トイレタンク内の部品(フロート・弁)の調子が悪くなりました。トイレの水を流した後に少量流れっぱなしになり、チリも積もればで多量の水が流れた事があります。

そのマンションは個々の部屋ごとに水道メーターが設置されており、水道局から入居者さんへ「漏水の可能性があります」とメモを投函されて発覚しました。その時はトイレの水が流れっぱなしになっているのでは、と水道屋さんからよくある事例を聞き、入居者さんに確認しました。

すると、トイレの水を流した後に少量ですがチョロチョロと流れっぱなしになる事がわかり、トイレタンク内の部品を修理して直りました。

現地確認したが原因不明

水道局の指摘後、現地を見に行きました。が水道元栓メーターが回っている様子はなく、各部屋で水が出しっぱなしの気配もなかったです。

メールで各部屋の入居者さんに水が出しっぱなしになったり、トイレの水が流れっぱなしになったり心当たりがあるか聞きました。

1部屋トイレの水を流した後に水がチョロチョロ少量流れる自分で毎回水をとめている、という方がいました。その方には近日中に業者さんを手配して修理に行く旨伝えました。

が、その時点では結局原因はわかりませんでした。

 

他の部屋で気づかずにトイレの水が流れっぱなしになっている人がいるか、どこか見えない所で水漏れしているか、誰か故意に多量に水を使用しているかその辺があやしそうです。

何ともわからないので、各部屋に水道メーターを設置しないといけないな、給付金が高額なので私設メーターでいいかな、などと考えました。

3.水道屋さんと現地調査

翌日10リッポウ使用と判明

翌日水道局に見てもらうと昨日から今日で1日で10リッポウ位の量の水量が出ているようで、やはり漏水じゃないかと言われました。

どうすればよいか聞く
どうしたら良いかと聞くと、市の水道指定業者に調査してもらったらどうか、と言われました。

市の指定業者に電話して調査をお願いしようと思いましたが、まずは取引のある水道屋さんに現地に同行してもらいました。

各戸に水道メーター(私設)が!
現地で見た所、各部屋のパイプスペース内私設の水道メーターがあるとわかりました(私設メーターで水道局は見ない)。

私設メーターがあるなら、各部屋のメーターを毎日みれば、全体で1日10リッポウも水がでてるなら、漏水している所がわかるのでは、と思いました。
あるいは、例えば何月何日朝10時に全部屋の止水栓をとめますよ、と告知して停めて、それでも大元の水道メーターが回れば大元の止水栓(元栓)から各部屋に行くまでの間で漏水しているのではないか、という事になるかと思いました。

4.現地調査で原因箇所を発見

1部屋大量に水を使用

水道業者さんとともに、各部屋の私設水道メーターの写真をとったり現地調査しました。ある部屋ですごい勢いで水を使われているようです。部屋のピンポンを押してもドアをたたいても出られませんでした(居留守?)。

水道屋さんと調査して、マンション全体の大元の水道メーターの動きと某部屋の水の使用での動きからみて、原因はこの方が大量に水を使用しているからではないか、という見立てでした。

水道代は免除になるのか
私設メーターの動きを数日みて(写真をとって)この方が原因と確定したら、弁護士に相談することにしました。

原因が漏水だったら(例えば大元の水道メーターから貯水槽の間の配管の漏水)だったら水道指定業者に文書を書いてもらえば高額の水道代は免除になるようです。

が、故意に入居者が大量に水を使用したら免除にならないそうです。

実はこの方は家賃滞納で・・

実はこの入居者、3か月以上家賃滞納しており保証会社に進捗状況を聞いたところ、ちょうど内容証明(契約解除通知)が届いた位のタイミングでした。

想像ですが、嫌がらせで故意にやっているかもしれません。タチが悪いです。

自力救済(部屋の止水栓をとめる)ができないので、何ともできないです。

5.部屋に入るためにどうしたか

警察に電話して中に入ろうかと・・

今日明日にでも管理会社か家賃保証会社に同行いただき、水がじゃあじゃあ出ている時に警察を呼んで、鍵で開けて、部屋に入ろうかと思いました。

警察には「水を大量に使われていて、自殺でもしているかと思い警察呼びました」というストーリーです。

出てきたら、「自殺でもしているかと思いましたよ」
水道代が高額になって困っています。やめてもらえませんか」と正直な気持ちを伝えるつもりでした。

 

弁護士に相談しました

知人の弁護士にアドバイスを頂きました。
まずは入居者が大量に水を使用しているという証拠、例えば明日メーターの写真をとって1日で5リッポウ使っていたなど。その写真をとったうえで、1か月換算して今月分の水道代増加分の10万円、先月分の5万円、という形で今の家賃未納分に加算して例えば30万円の請求を送る、
そういう形ですすめてはどうか、との事でした。

隣の方に聞きました
隣の方に水の音聞こえますかと聞くと、水をじゃあじゃあ流している音は聞こえるが、テレビや音楽を大音量にして水の音を消しているとの事。やはりわざとやっていそうでした。

6.翌日に警察とふみこむ

保証会社と同行

警察・保証会社担当者とで翌日昼頃に部屋に入りました。本人は寝ていたようです。
が、トイレの水が全開でずーーっと流されていたようです。
なぜ水を流しっぱなしにしているのですか、と聞くと「加湿のためにやっている」という理由でした。夏で湿度が高いはずなのに、おかしな理由でした。

1時間以上保証会社の担当者と話されました。
年内目途にでていく、乾燥がひどいから水は出すけど量は減らすということになったようです。

保証会社が水の使用量を記録

ラッキーなことに保証会社の方が安否確認電気ガス水道のメーターを7月頃から記録してくれていました。
なので大量の水道使用の証拠があり、警察と入る事になった次第です。

過去にこの入居者さんが夜中に廊下で足音をひびかせたり、管理会社に文句を言いにどなりこみに行ったことも警察に伝えています。

弁護士から内容証明

今のところは多量の水使用はおさまっています。

が、今後また多量に使用されたら、7月8月水道メーター分あわせて請求(弁護士から内容証明)してプレッシャーをかける予定です。

あまり追い詰めて余計水を使われても困りますが。

今回は、水道メーターをわけておらず高額な水道料金が発生した事例です。何かの参考になれば幸いです。