お疲れ様です。

昨日は、大家さんが人をお雇するということについて、
頭出しをした時点まででした。

① 大家さんの仕事は、基本は一人でも賄えること
② そもそも管理や修繕など、アウトソーシングが基本のビジネスモデルであること
③ それ以外の業務についても、切り出しは可能なこと
④ 業者成りした後は、業務委託という形でビジネスの幅も広がること
  (もちろん、業者であっても一人、もしくはご家族のみでされている方も多いです)

大家にとって、人をお雇するということは、
概ね上記のようなイメージで捉えられているのではないでしょうか?

③の業務については、以下の2種類に大別できます。

 ■総務・経理系
 ・伝票分類~入力~入力後の台紙への貼り付け、システム入力
  (これは、税理士事務所にお願いしている人も多いかと)
 ・郵便物整理とスキャン保存、ファイリング

 ■営業系
 ・物件検索~問い合わせ
 ・シミュレーション

その他にもあると思いますが、
外注できるものとして、
概ね、上記の内容が思いつくのでないかと思います。

専業大家になってからは、
時間を持て余す人も多い中、

 「それくらい、自分でやるよー」

という人も多いと思いますが、
まだ、サラリーマンと兼業されている大家の方にとっては、
上記のお仕事も溜まっていくと、大変かと思います。

もちろん、
 
「もう、そうした雑務から解放されたい!」

そうした思いをお持ちの方も、多いのではないでしょうか?

そうした人が業務をアウトソーシングした際の
メリット、デメリットを以下に整理してみます。

■メリット
・自分の時間に余裕ができる
 →その結果、不動産事業を始めた目的の一つである、
  時間的自由を手に入れることができる

・高スキルの人にお願いできれば、スピーディに仕事が進む
 →サラリーマンの方等、決算期末を過ぎてから、
  慌てて伝票整理を始めるような方も多いのでは?
  外注することによって、よりタイムリーにデータ整理が進み、
  結果として、より早期に経営の実態把握が行えるようになります。
  これは、とりもなおさず、経営判断という、
  経営者がもっとも行うべき業務に自分の持ち時間を振り向ける
  ことができるようになることを意味します。

  誰にでもできる仕事は誰かに任せて、
  自分にしかできない仕事に特化する、という訳ですね。

■デメリット
・コストがかかる
 →どういった雇用形態か?
  また、どういったレベルの方をお雇するか?
  によっても大きく変わってきますが、
  基本は固定費として、毎月キャッシュアウトが発生します。
  それが、費用対効果に見合うものであればよいですが、
  なかなか思った通りのアウトプットが出てこずに、
  イライラとしてしまう…
  そんなことが起こり得るのもまた、外注です。

・意思疎通が難しい
 →直雇いの場合でも、
  リモートでの業務委託のような場合でも、
  どちらでも、この問題は起こり得ます。

  そもそも、仕事の中身を一番に理解しているのは、僕たちです。
  また、仕事に対して一番やる気があるのも僕たちですし、
  一番責任を負っているのもまた、僕たちです。

  そんな僕たちと、同じだけの熱量をもって、
  時給制の外注の方たちに業務に向き合ってもらおう。
  そう考える方が、おこがましいです。

  雇われの身である以上、
  多くの人は、早く時間が過ぎてほしいし、
  早く仕事から解放されたいと思っています。

  その仕事で儲かろうが、損が出ていようが、
  自分はお給料さえちゃんといただけていればOKなのですから。

  責任感が無いとは言いませんが、
  僕たちとは、抱えている責任感の質も量も、まるで異なります。

  それは当然のことなので、そのことを追求しても仕方ないです。
  
  そうではなく、限られた時間の中で、
  如何に的確に仕事をしていただくか?
  そのための準備を、雇用する側が、きちんと準備する必要があります。

  それが業務マニュアルであったり、仕事の環境であったりするわけです。

  ただ、このマニュアル作りも、存外に難しいです。
  自分の頭の中を棚卸する訳ですが、
  理解してもらえると思って書いても、
  全く誤解されたり…といったことは、しょっちゅうです。

  そこで心が折れずに、地道に改訂を繰り返すことで、
  少しずつマニュアルの精度を上げ、
  お雇する人の練度を高めていく。
  その地道な努力が必要となってきます。

  ただ、せっかくそうして良い関係性が作れても、
  ある日、そうした人が辞めちゃう。そんな事態も、
  また、良くあることです。

  逆に、どうにもうまくいかず、辞めてほしいのに、
  なかなか辞めてもらえない。

  そうしたことだって起こり得ます。

  最初に勢い余ってパートや正社員で雇用したりすれば、
  この問題は、本当に深刻です。

  中には、不当解雇で訴えられ、
  数か月分の賃金相当の慰謝料を求められたりもします。

  情報が溢れているこのご時世。
  少し脇の甘いところを見せれば、
  そこに食いついてくる類の人は、確実に存在します。

  人をお雇するということは、
  そうしたリスクを内包しているということを、
  しっかりと自覚しておく必要があります。

以上、
人を雇用することについて、
メリットとデメリットそれぞれを、
俯瞰的に見てみました。

書いてみると、デメリットの方に、
かなり力がこもってしまいましたが💦
これは、僕自身や、周りの経営者仲間の体験談が
念頭にあったからでもあります。

こうした具体例については、
次回にお伝えします。

ただ、そうしたトラブルがあったにしても、
今、僕は、総務・労務・経理業務をパートさんに
まるっとお願いできています。

今の方は2代目ですが、本当に助かっています。
おかげで、そうした雑務からは、ほぼ完全に自分を隔離することが
できています。

また、宅建業についても、
物件検索や、問い合わせへの対応業務などを、
この春からお雇した方にお願いしています。

こちらは、まだ道半ばな感もありますが💦、
頑張ってくれています。

なので、僕自身としては、
お雇することでの恩恵を受けることができている。
そう感じています。

そうしたメリットもありながら、
僕の周りでは、人をお雇することによって、
えらい災難にまきこまれたかNo.77■賃貸業は、人をお雇いすべきか?を考える①
~リスク抑制か?事業拡大のためのマンパワー確保か?~

お疲れ様です。

昨日は、大家さんが人をお雇するということについて、
頭出しをした時点まででした。

① 大家さんの仕事は、基本は一人でも賄えること
② そもそも管理や修繕など、アウトソーシングが基本のビジネスモデルであること
③ それ以外の業務についても、切り出しは可能なこと
④ 業者成りした後は、業務委託という形でビジネスの幅も広がること
  (もちろん、業者であっても一人、もしくはご家族のみでされている方も多いです)

大家にとって、人をお雇するということは、
概ね上記のようなイメージで捉えられているのではないでしょうか?

③の業務については、以下の2種類に大別できます。

 ■総務・経理系
 ・伝票分類~入力~入力後の台紙への貼り付け、システム入力
  (これは、税理士事務所にお願いしている人も多いかと)
 ・郵便物整理とスキャン保存、ファイリング

 ■営業系
 ・物件検索~問い合わせ
 ・シミュレーション

その他にもあると思いますが、
外注できるものとして、
概ね、上記の内容が思いつくのでないかと思います。

専業大家になってからは、
時間を持て余す人も多い中、

 「それくらい、自分でやるよー」

という人も多いと思いますが、
まだ、サラリーマンと兼業されている大家の方にとっては、
上記のお仕事も溜まっていくと、大変かと思います。

もちろん、
 
「もう、そうした雑務から解放されたい!」

そうした思いをお持ちの方も、多いのではないでしょうか?

そうした人が業務をアウトソーシングした際の
メリット、デメリットを以下に整理してみます。

■メリット
・自分の時間に余裕ができる
 →その結果、不動産事業を始めた目的の一つである、
  時間的自由を手に入れることができる

・高スキルの人にお願いできれば、スピーディに仕事が進む
 →サラリーマンの方等、決算期末を過ぎてから、
  慌てて伝票整理を始めるような方も多いのでは?
  外注することによって、よりタイムリーにデータ整理が進み、
  結果として、より早期に経営の実態把握が行えるようになります。
  これは、とりもなおさず、経営判断という、
  経営者がもっとも行うべき業務に自分の持ち時間を振り向ける
  ことができるようになることを意味します。

  誰にでもできる仕事は誰かに任せて、
  自分にしかできない仕事に特化する、という訳ですね。

■デメリット
・コストがかかる
 →どういった雇用形態か?
  また、どういったレベルの方をお雇するか?
  によっても大きく変わってきますが、
  基本は固定費として、毎月キャッシュアウトが発生します。
  それが、費用対効果に見合うものであればよいですが、
  なかなか思った通りのアウトプットが出てこずに、
  イライラとしてしまう…
  そんなことが起こり得るのもまた、外注です。

・意思疎通が難しい
 →直雇いの場合でも、
  リモートでの業務委託のような場合でも、
  どちらでも、この問題は起こり得ます。

  そもそも、仕事の中身を一番に理解しているのは、僕たちです。
  また、仕事に対して一番やる気があるのも僕たちですし、
  一番責任を負っているのもまた、僕たちです。

  そんな僕たちと、同じだけの熱量をもって、
  時給制の外注の方たちに業務に向き合ってもらおう。
  そう考える方が、おこがましいです。

  雇われの身である以上、
  多くの人は、早く時間が過ぎてほしいし、
  早く仕事から解放されたいと思っています。

  その仕事で儲かろうが、損が出ていようが、
  自分はお給料さえちゃんといただけていればOKなのですから。

  責任感が無いとは言いませんが、
  僕たちとは、抱えている責任感の質も量も、まるで異なります。

  それは当然のことなので、そのことを追求しても仕方ないです。
  
  そうではなく、限られた時間の中で、
  如何に的確に仕事をしていただくか?
  そのための準備を、雇用する側が、きちんと準備する必要があります。

  それが業務マニュアルであったり、仕事の環境であったりするわけです。

  ただ、このマニュアル作りも、存外に難しいです。
  自分の頭の中を棚卸する訳ですが、
  理解してもらえると思って書いても、
  全く誤解されたり…といったことは、しょっちゅうです。

  そこで心が折れずに、地道に改訂を繰り返すことで、
  少しずつマニュアルの精度を上げ、
  お雇する人の練度を高めていく。
  その地道な努力が必要となってきます。

  ただ、せっかくそうして良い関係性が作れても、
  ある日、そうした人が辞めちゃう。そんな事態も、
  また、良くあることです。

  逆に、どうにもうまくいかず、辞めてほしいのに、
  なかなか辞めてもらえない。

  そうしたことだって起こり得ます。

  最初に勢い余ってパートや正社員で雇用したりすれば、
  この問題は、本当に深刻です。

  中には、不当解雇で訴えられ、
  数か月分の賃金相当の慰謝料を求められたりもします。

  情報が溢れているこのご時世。
  少し脇の甘いところを見せれば、
  そこに食いついてくる類の人は、確実に存在します。

  人をお雇するということは、
  そうしたリスクを内包しているということを、
  しっかりと自覚しておく必要があります。

以上、
人を雇用することについて、
メリットとデメリットそれぞれを、
俯瞰的に見てみました。

書いてみると、デメリットの方に、
かなり力がこもってしまいましたが💦
これは、僕自身や、周りの経営者仲間の体験談が
念頭にあったからでもあります。

こうした具体例については、
次回にお伝えします。

ただ、そうしたトラブルがあったにしても、
今、僕は、総務・労務・経理業務をパートさんに
まるっとお願いできています。

今の方は2代目ですが、本当に助かっています。
おかげで、そうした雑務からは、ほぼ完全に自分を隔離することが
できています。

また、宅建業についても、
物件検索や、問い合わせへの対応業務などを、
この春からお雇した方にお願いしています。

こちらは、まだ道半ばな感もありますが💦、
頑張ってくれています。

なので、僕自身としては、
お雇することでの恩恵を受けることができている。
そう感じています。

そうしたメリットもありながら、
僕の周りでは、人をお雇することによって、
えらい災難にまきこまれた方もいらっしゃいます。

次回は、そうした事例について、お伝えします。

がんばりましょう。